薬物乱用防止教室
2022年7月13日 19時28分
松山税関の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室が開催されました。基本的な事を学んだ後、コロナウイルス感染症対策を十分にとり、体験的学習を行いました。スーツケースに隠された違法薬物摘発や金属探知での取り調べ等、実際に体験しながら学ぶことができました。
「不正薬物は1回の使用もダメ」「断る勇気を持つこと」「困った時は大人に相談すること」「自分に関係ない事ではない」ということを熱心に学ぶことができました。
松山税関の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室が開催されました。基本的な事を学んだ後、コロナウイルス感染症対策を十分にとり、体験的学習を行いました。スーツケースに隠された違法薬物摘発や金属探知での取り調べ等、実際に体験しながら学ぶことができました。
「不正薬物は1回の使用もダメ」「断る勇気を持つこと」「困った時は大人に相談すること」「自分に関係ない事ではない」ということを熱心に学ぶことができました。
今日は、部活動休養日で、全校一斉下校でした。コロナ禍なので、距離をとりつつ、学級委員会が中心に一人一人に声をかけ、あいさつ運動を行っていました。
今日の全校体育は、伊方スポーツセンターでの水泳でした。
短い時間でしたが、集中して取り組み、それぞれの泳力を伸ばすことができました。
本日は、三崎高校公営塾の先生をお招きし、2年生の英語の授業のサポートや国際理解教育に関するスピーチをしていただきました。今後も中高の連携を図っていきたいと思います。
先週、運動会のブロック分けが発表されました。そして、今日それぞれのグループがどちらの色になるかの抽選を行いました。
この抽選により、青龍と紅炎が決定しましたので、それぞれのブロックで団結して頑張っていきましょう。
2組の授業で七夕飾りを作りました。今日は7月7日ですので、休み時間にたくさんの生徒が願い事を書きに来ていました。
本日、緑の少年団活動として環境委員会を中心に花苗の植え付けを行いました。また、午後からの町教育委員会学校訪問では、授業参観や施設・設備等の点検を行っていただきました。
三崎中学校とオンラインでつなぎ、数学の交流授業を行いました。互いに問題を作り、解き合い、理解を深めました。
今日から生活リズムチェック週間が始まりました。先日行った健康委員会の集会を受け、寝る時間やメディアをやめる時間を自分で決めました。自分の決めた時間を守り、生活リズムを整えましょう。
今日で期末テストが終わり、生徒はほっとしているようです。6時間目は1・3年生の合同体育でバスケットボールが行われました。異学年でチームを組み、3対3で楽しくゲームをしていました。
休み時間、廊下の掲示板前に人だかりが…。どうやら、「やわらか頭クイズ」に挑戦中のようです。
問題は毎日更新されます。脳の活性化、想像力の育成などをねらっています。
今日は期末テスト2日目でしたが、やわらかくなった頭で、すいすい問題が解けたことでしょう。