運動会に向けて
2025年8月26日 13時18分 始業式まで、残り1週間を切りました。2学期最初の大きな行事である運動会に向けて、三年生が準備を始めています。本日は、赤・青両ブロックともに応援演舞の動きの確認をしていました。どのような応援が完成するか楽しみです。
始業式まで、残り1週間を切りました。2学期最初の大きな行事である運動会に向けて、三年生が準備を始めています。本日は、赤・青両ブロックともに応援演舞の動きの確認をしていました。どのような応援が完成するか楽しみです。
本日は、夏休み恒例の親子奉仕活動を行いました。運動会に向けての運動場周辺の環境整備を行いました。テントの組立、校舎周辺の草引き、芋畑周辺の草刈りを分担して行いました。朝は、曇っていて「絶好の作業日和だ」と思っていましたが、そうは都合よくいかず、途中から日が差し始めました。暑さも考慮して、作業は1時間ほどで終了しましたが、大変きれいになり、気持ち良く運動会が迎えられそうです。
早朝より協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。夏休みもあと1週間となりましたが、2学期もよろしくお願いいたします。
朝は雲もかかり、少し気温が下がったように感じましたが、その後はやはり強い日差しが照りつける暑い一日となりました。一昨日届いた運動場用の真砂土も、子供たちの協力のおかげで、とりあえずグラウンド全面に広がりました。土がなじむように、「ひと雨」欲しいところです。
明日は、本校を会場とする「郡小学校陸上記録会(10/15予定)」に向けての教職員の実技研修会が開催されます。
写真を見ても分かるように、本校の運動場はとても美しく保たれています。
常日頃から、教頭がせっせと草引きや整備を行っているからです。さらには、有り難いことに、公民館、地域コーディネーターの方々が驚くほど本校グラウンドのことを気にかけてくださり何度も草刈り等を行ってくださっているからです。
子供たちの活動に支障をきたすような状況はありませんが、運動会に向けて、更に美しく、良い状態となりますよう、「8月24日(日)親子奉仕作業」の際には、保護者の皆様のお力もお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
本日は、運動場に入れる真砂土が届きました。大量の土をダンプカーで各所に降ろしてしていただいたものを、部活動終わりの生徒達が、広げる作業を手伝ってくれました。以前ほどの暑さではありませんでしたが、生徒達は気持ちよく手伝ってくれました。この作業で整った運動場で、運動会ができます。
夏休みもあと2週間となりました。宿題の進み具合はどうですか?残りの日々もタイムマネジメントをして、有意義に過ごしましょう。
夏休みもいよいよ中盤、折り返し地点が目前となりました。午前中、今日も1・2年生は一生懸命部活動に励んでいました。3年生もきっと、それぞれの目標に向かって何らかの準備や練習に励んでいたことだろうと思っています。今週が終わればお盆・学校閉庁日等を挟み、9日間は部活動も休止です。体調に気を付け、有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。
1学期の終業式では、校長から「この夏休みは、みんなに同じだけ与えられる(1日の)時間を今まで以上に意識して、『タイムマネジメント』に挑戦してほしい」という話がありました。夏休み前半はどうだったでしょうか。
生徒の皆さん、中身の濃い時間、充実した時間を、是非とも体感・体験してください。自分で時間をつくり出す経験、そして自分の意思でその時間を使う経験を積んでみてください。
保護者の皆様、各御家庭で「タイムマネジメント」を話題にして、お子さんと会話・対話、団らんしていただけると幸いです。
本日は、夏の風物詩でもある「瀬戸の夕凪まつり」が三机の荷上場を会場に行われました。川之石高校書道部の書道パフォーマンスで開幕し、餅まき、ジップライン、三輪車レースなどが行われました。キッチンカーや地域の方が出店されたお店もたくさんあり、大変にぎわっていました。三輪車レースには、本校からも2名参加し、大会を盛り上げてくれました。このあと20時から花火が上がり、夕凪まつりのフィナーレとなります。
足成方面から三机湾を撮影してみました。
本日行われた四国中学総体男子ソフトボールの部で、本校Sさんが所属しているチームが見事優勝しました。全国大会出場です!おめでとうございます!大きな花火が打ち上がりました!
毎日暑い日が続いていますが、体調を崩していませんか?
1・2年生は暑さに負けず部活動に励んでいました。今日は高校生が教えに来てくれていました。基本を大切にしながら練習を頑張りました。
3年生は社会と理科の補充学習を行いました。その後は運動会のブロック活動にも集中して取り組みました。
明日で7月も終わります。まだまだ暑い日が続きそうです。規則正しい生活で元気に過ごしましょう。宿題にも計画的に取り組んでください。
今日は、夏休み恒例の小中合同勉強会がありました。中学生が母校の小学校に里帰りし、小学生の夏休みの宿題をお手伝いします。5月の小中合同遠足以来の小中の交流となりましたが、中学生がいつも以上に頼もしく見えました。
明日は、愛媛県卓球選手権八幡浜大会があります。卓球部のみなさん、頑張ってください。
本日も県総体陸上競技の部・共通女子200mにKさんが出場しました。残念ながら決勝へは進めませんでしたが、公式記録で昨日の100m、本日の200mで自己ベストを更新することができました。日頃の練習の成果が着実に結果に表れています。暑い中、2日間お疲れ様でした。
昨日、行われた男子ソフトボールの部に本校からSくんが出場しました。3チームの総当たり戦を行い、見事優勝して四国総体の出場権を得ました。おめでとうございます!四国総体は8月2日、3日の予定です。全国大会目指して頑張ってください。
また、本日は、2年女子100mにKさんが出場しました。残念ながら決勝には進めませんでしたが、2組の9人中3番目にゴールする快走を見せてくれました。明日の200mも頑張ってください。