
本日1年生は、総合的な学習の時間に平和学習を行いました。三机の須賀公園、瀬戸町民センター、岩宮旅館を訪れ、九軍神について勉強をしました。今年は、300万人以上の方が犠牲となった第2次世界大戦が終わってから80年にあたります。平和の尊さを忘れないためにも続けていかなければいけない学習です。次回は、三崎正野の豊予要塞を訪れる予定です。10月の江田島での平和学習につなげていけたらと思います。

6月は土砂災害防止月間ということで、6時間目に3階コンピュータ室への垂直避難を行う避難訓練を行いました。大変落ち着いて避難ができました。簡易ヘルメットのかぶり方も確認することができました。天気予報をみると来週は雨の日が続くようで、梅雨入りかもしれませんね。


地域おこし協力隊で活躍されていた2名の方を講師としてお迎えし、地域活性化に向けた取組についてのお話を聞きました。お二人が行っている取組について、活動のきっかけや活動内容、活動に対する思いなどを生徒の質問に答えながら詳しくお話ししていただきました。地域おこしのためにはどのような活動をすべきか、一人一人が自分の考えを持ちながら熱心に話を聞くことができました。
3年生は総合的な学習の時間に「地域(瀬戸)から発信する」をテーマに、起業体験活動を進めています。本日の講話を参考に、自分たちでアイディアを出し合いながら、商品開発や宣伝広報活動を行う予定です。
生徒会執行部が、昼休み等の時間を利用して少しずつ作成していた生徒会スローガンの掲示物が完成しました。
本日、昼休みに生徒玄関に設置し、全校にお披露目されました。
スローガンの「ONE TEAM ONE DREAM」が示すよう、チーム瀬戸中としてまとまり、目標に向かって進んでいきましょう。



本日は学級代表委員会の昼休み企画、ドッジボールを行いました。委員の生徒がルールを説明し、校長先生のトスアップによるジャンプボールから試合開始です。今回は、「必ず全員が一回はボールを投げる」というルールを加え、全校生徒で、ボールを回しながら、楽しく活動をすることができました。上手に投げる人、ひらりとボールをよける人、ナイスキャッチだった人など、お互いに楽しそうな姿が見られて、「全校生徒の交流を深める」という目的が少し達成できたのではないかと思います。次回はどんな昼休み企画が行われるか楽しみです。

本日は下校時の挨拶活動がありました。各学年の学級代表委員さんが、先に玄関前に出て、後から降りてくる生徒達と下校前の挨拶をします。「さようなら!」の元気な挨拶が飛び交い気持ちの良い下校でした。明日の朝も引き続き元気な「おはようございます!」の挨拶で迎えられることでしょう。
繰替休業日が明けた本日の朝、全校朝礼が行われました。
今回の朝礼は、先週土曜日に実施された八西総体の賞状受納でした。準優勝を飾った男子卓球部から、瀬戸中学校へ賞状が納められました。おめでとうございます。
試合結果はさておき、試合に出場した選手の皆さん、応援に駆け付けた生徒の皆さんは、それぞれ全力を尽くすことができたでしょうか。3年生のみなさんは、これで部活動引退です。ここからは、新たな目標に向けてがんばっていきましょう。お疲れさまでした。




【男子卓球】 団体戦 1回戦 保内中 3-2で勝利
決勝戦 伊方中 0-3 準優勝
個人戦シングルス 1回戦敗退

【女子卓球】 団体戦 第1試合 保内中 1-3
第2試合 八幡浜中 1-3 3位
個人戦シングルス 1回戦敗退
個人戦ダブルス 初戦敗退 3位決定戦も敗退

【男子バレーボール】 第1試合 八幡浜中 0-2
第2試合 保内中 0-2 3位

今年度の八西総体の競技が終了しました。選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

明日はいよいよ八西地区総体です。選手の皆さんに頑張ってもらおうと、1年生が応援で使用したメッセージカードを玄関に掲示しました。
明日は今まで練習してきた成果を発揮し、悔いの残らないよう戦ってきてください。そのためにも、今日はゆっくり休み、明日に向けて体調を整えましょう。皆さんの頑張りを期待しています。頑張れ、瀬戸中生!
24日(土)の八西総体に向けて壮行会を行いました。
【決意発表】各部キャプテンが総体への意気込みを発表しました。

【激励の言葉】1年生の代表が応援の言葉を伝えました。

【応援】1年生が今日のために練習を重ねた応援を心を込めて披露しました。

【選手宣誓】堂々とした宣誓で気持ちを高めました。

【激励の言葉】校長先生より熱い思いの込められた言葉が送られました。

3年生にとっては最後の総体になります。1年生の応援と校長先生からの言葉を思い出し、最後まで全力を尽くしてほしいと思います。