遠足
2025年3月12日 18時30分遠足の出発前に、学校で生徒総会を行いました。今年度の反省や、来年度に向けた話合いが熱心に行われました。
生徒総会の後、レッドウイングパークに遠足に行きました。心配していた天気も回復し、とても暖かい遠足日和になりました。テニスをしたり、遊具で遊んだり、学年関係なく、全員で楽しく遊びました。午後からは、生徒会企画で、「イラスト伝言ゲーム」と「鬼ごっこ」で盛り上がりました。3年生と過ごせる日も残り3日になりました。
遠足の出発前に、学校で生徒総会を行いました。今年度の反省や、来年度に向けた話合いが熱心に行われました。
生徒総会の後、レッドウイングパークに遠足に行きました。心配していた天気も回復し、とても暖かい遠足日和になりました。テニスをしたり、遊具で遊んだり、学年関係なく、全員で楽しく遊びました。午後からは、生徒会企画で、「イラスト伝言ゲーム」と「鬼ごっこ」で盛り上がりました。3年生と過ごせる日も残り3日になりました。
今日は、今年度最後のグループマッチを行いました。バドミントンのダブルスで対戦しました。ペアは、異学年になるようにして、全校の交流を深めることができました。
本日は、伊方町ライオンズクラブの方が、ペットボトルキャップの回収に来られました。瀬戸中学校では、生活委員会が主となってペットボトルキャップを集めています。エコキャップをリサイクルしたお金でワクチンを世界中の子どもたちに届ける運動に取り組んでいます。今回は、7袋分集めることができました。御協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
本日は県立高校一般入試2日目でした。今日も十分に力を発揮してくれたことでしょう。2日間、お疲れさまでした。受検のなかった3年生は、今日も掃除を頑張ってくれました。体育館のフロアの雑巾がけをしてくれましたが、ほこりで真っ白になっていたフロアが、とてもきれになりました。ありがとう!
3年教室の掲示物もはがし、随分とさびしくなりました。残るは学担からのメッセージだけになってしまいました…。2組のYさんは、来週の月曜日が受検です。面接練習の成果が生かせるといいですね。頑張ってきてください!
今日受検のなかった3年生が、いつも使っている教室や階段に感謝の気持ちを込めて、丁寧に掃除をしました。汚れが落ち、いつもより輝いているように見えました。中学校生活も残り少なくなってきました。「立つ鳥跡をにごさず」という言葉がありますが、心残りがないよう、使ったところをきれいにして、旅立ちましょう!
今日は、4月から瀬戸中学校に入学する三机小、大久小の6年生と、オンライン座談会を行いました。
中学生進行のもと、お互いの学校紹介からはじまり、小学生からの質問に答えたり、アドバイスを送ったりしました。途中、小グループに分かれ、中学校の部活動や学習の仕方、行事などについて、小学生の皆さんが知りたいことのより詳しい質問を受けました。先輩となる中学生は、中学校での楽しみや心構えなど、自分達が経験しているからこその的確なアドバイスを送っていました。お互いにとって、大変有意義な活動になりました。
小学6年生のみなさん、今日はありがとうございました。みなさんの入学を心待ちにしています。
体育科では、バドミントンに取り組んでいます。写真は2年生の様子です。ダブルスの試合をしていました。ペアで協力しながら、どの生徒も一生懸命に羽を追っていました。
早いもので、今日で2月は終わりです。明日から3月となり、週明けは3月3日ひな祭りです。現在玄関前には、瀬戸中学校特性のひな人形が展示されています。昨日のことですが、更正保護女性部会の方から生徒全員にひなあられが届きました。毎年恒例となっている贈り物です。今年もおいしくいただきました。ありがとうございました。
今日で学年末テストが終了しました。返却されるテストに一喜一憂している姿も見られます。そして放課後は、部活動が再開されました。3月に入るとバレー部も卓球部も大会があり、久しぶりの練習にも熱が入っています。
今日から1・2年学年末テストが始まりました。テスト期間中に頑張った成果を出そうと、真剣に取り組んでいました。今の学年での最後の定期テストです。あと2日間あるので、最後まで諦めず頑張ってほしいと思います。