
今日の給食に、イノシシのメンチカツがでました。伊方町に捕獲したジビエを処理加工する施設ができました。今日のメンチカツはそこで加工されたもので、とてもおいしくいただきました。イノシシと言えば、最近、本校のグラウンドにイノシシの兄弟が出没します。猛暑のため食べるものが少ないせいか、グラウンドのどんぐりを食べています。「夢には畑」で1年生が栽培したサツマイモを食べられることなく収穫できてよかったなぁと思いました。

午後から3年生を対象とした金融教育の授業がありました。カードゲームを使って楽しく資産運用について学びました。
6時間目は、全校体育でソフトボールを行いました。全校を2チームに分け試合をしていました。雨の影響で体育館での実施でしたが、学年を超えたチームワークを見ることができました。



また、放課後は文化祭グループ発表のリハーサルを行いました。いよいよ本番は今週末です。気合を入れて、頑張りましょう。



10月25日、生涯学習センターにて「国際交流報告会」が行われました。本校からも、8月に「中学生海外派遣事業」に参加した3年生の生徒と教員が報告を行いました。
改めて貴重ですばらしい体験をしてきたことが良く分かりました。報告ありがとうございました。



*10月26日には、「愛媛県PTA大会」が八幡浜市で開催されました。御参加いただきました皆様に感謝申し上げます。

本日は、ニンジニアスタジアムにおいて、愛媛県中学校新人体育大会の陸上競技の部が行われました。本校からKさんが1年女子100mに出場しました。時折小雨が降るあいにくの天候でしたが、レースには支障はなかったようです。残念ながら決勝進出とはなりませんでしたが、後半の追い込みがすばらしく2組目の4着に入りました。今後の飛躍を期待します!

文化祭まで1週間となりました。毎日行っている全校での合唱練習もホールを想定して体育館で練習することになりました。まだまだ体育館中に響くところまではいっていませんが、きれいなハーモニーに仕上がってきています。当日は、今年度も地域のみなさんといっしょに「ふるさと」を歌いたいと思いますので、ぜひ御参加ください。

11月2日(土)の文化祭に向けた準備や練習が行われています。今日は「瀬戸中ショータイム」の練習を行いました。昨年度までは有志の参加でしたが、今年度は「特技」「ダンス」「劇・コント」の3部門に分かれて、全員が参加することになりました。どの部門も熱の入った練習をしています。当日を楽しみにしていてください。

今月末にあるハロウィンに向けて、2組の生徒が飾りを作りました。輪飾りをハロウィンの色にし、一つ一つに顔を描いています。ハロウィンの気分を味わってください。
本日、原子力防災屋内退避訓練を行いました。生徒たちは、自主的に教室の窓を閉めたり、電気を消したりしていました。自分事と捉え、訓練ができました。

昨日で中間テストが終わり、部活動が再開しました。本日は、バレーボール部、卓球部ともに練習試合でした。本校体育館では、三崎高校バレーボール部の皆さんが来校し、本校バレーボール部に胸を貸してくれました。