
3日(月)に行われる少年式の準備を1・3年生で行いました。少年の日を迎える2年生は歌や決意発表などの練習をしました。会場も2年生の思いも準備万端です。2年生が大人への階段を一歩一歩進んで行くことを願っています。

本日、愛媛県赤十字血液センターの方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。生徒たちは、特にスマホ依存症のことについて深く知ることができました。家庭でSNS等の決まりについて、話し合うことの大切さも学びました。
2年生は、少年式に向けた準備が着々と進んでいます。本日は3時間目に式の通し練習をしました。少年式まであと一週間、成長した姿が見られるのを楽しみにしています。


本日、オンラインによる「英語ショートスピーチトライ」が行われました。これは伊方町内の中学2年生を対象に、中学生の英語力向上を目指して行われるもので、昨年度から実施されています。代表者は自分の選んだテーマについて制限時間3分以内でショートスピーチを披露します。本校からもSさん、Aさんの2名が参加し、「将来の夢」について発表しました。2人ともこのスピーチに向け、毎日昼休みにALTの先生と練習を積んできました。本番は、少し緊張したようですが、堂々と発表することができました。三崎中、伊方中の代表者の発表もすばらしく、「人に伝える」ためには、表現力の豊かさが大切さであることを改めて感じました。夏休みに、伊方町は中学3年生を対象としたアメリカ・レッドウイングでの海外派遣事業を行っており、貴重な体験をする機会をいただいています。本日のスピーチで英語に興味を持ったあなた!今年の夏にアメリカへ行ってみませんか?

今日から、3年生の学年末テストが始まりました。全員、いつも以上に真剣に問題に取り組んでいました。今の頑張りが、これからの生活にも生きてくるはずです。これからテスト、テストの毎日ですが、頑張れ!3年生。

2年生の数学科では、単元「場合の数と確率」の学習をしています。今日は、赤玉、青玉、緑玉を使って、玉を取り出すときの確率について学びました。実際の取り出す実験を行いながら、楽しく学習することができました。これからも、様々な教材を通して、数学的な見方・考え方を働かせて、数学的思考力を培っていきます。