
本日、オンラインによる「英語ショートスピーチトライ」が行われました。これは伊方町内の中学2年生を対象に、中学生の英語力向上を目指して行われるもので、昨年度から実施されています。代表者は自分の選んだテーマについて制限時間3分以内でショートスピーチを披露します。本校からもSさん、Aさんの2名が参加し、「将来の夢」について発表しました。2人ともこのスピーチに向け、毎日昼休みにALTの先生と練習を積んできました。本番は、少し緊張したようですが、堂々と発表することができました。三崎中、伊方中の代表者の発表もすばらしく、「人に伝える」ためには、表現力の豊かさが大切さであることを改めて感じました。夏休みに、伊方町は中学3年生を対象としたアメリカ・レッドウイングでの海外派遣事業を行っており、貴重な体験をする機会をいただいています。本日のスピーチで英語に興味を持ったあなた!今年の夏にアメリカへ行ってみませんか?

今日から、3年生の学年末テストが始まりました。全員、いつも以上に真剣に問題に取り組んでいました。今の頑張りが、これからの生活にも生きてくるはずです。これからテスト、テストの毎日ですが、頑張れ!3年生。

2年生の数学科では、単元「場合の数と確率」の学習をしています。今日は、赤玉、青玉、緑玉を使って、玉を取り出すときの確率について学びました。実際の取り出す実験を行いながら、楽しく学習することができました。これからも、様々な教材を通して、数学的な見方・考え方を働かせて、数学的思考力を培っていきます。

2組には雪が降り(?)、雪だるまと雪うさぎを作りました。雪だるまは輪飾りを丸くして、頭と胴体を作り、手袋・マフラー・帽子を付けました。雪うさぎはティッシュで体を作りました。かわいい雪だるまと雪うさぎを見て、冬を感じてください。

2年生の国語科では、習字が行われていました。今書いているものは、各自の座右の銘です。綺麗な字を書こうと、それぞれが一生懸命取り組んでいました。出来上がった作品は、来月行われる少年式で掲示する予定です。
本日は、放課後に委員会活動が行われました。
新委員長を中心に、話合いや掲示物作成、図書の整理などそれぞれの委員会の担当に合わせて活動を行っていました。
今後、より活発に活動してほしいと思います。


本日は、愛媛県中学生バレーボール新人大会南予予選が行われました。
瀬戸中学校は予選リーグで、城東中、明浜中と対戦しました。2試合とも接戦となりましたが、残念ながら0-2で敗れました。敗れはしましたが、サーブに磨きがかかり、苦しい場面で、サーブで連続ポイントを取り、大逆転する場面も見られました。地道な練習の成果が感じられる試合でした。総体まで残り5か月となりました。これからも一日、一日の練習を大切にしていきましょう。
保護者の皆様も、早朝より御声援ありがとうございました。

昨夜から降った雪が平野部でもうっすらと積もっています。雪の量はそれほど多くはありませんでしたが、氷点下となった気温のため、今朝はところどころ道路が凍結していました。子どもたちの安全に留意して、スクールバスで送迎してくださった運転手さん、ありがとうございました。

昼休みには、寒い中、元気に雪合戦をしてる人たちがいました。
天気は回復するようですが、今日も極寒の1日となりそうです。