本日は部活動参観日でした。保護者の方に見られながらのプレーは緊張している様子でしたが、いつも以上に気合いの入った練習をしていました。5月に入り、総体まで約3週間となりました。連休中に各部で練習試合が行われます。自分たちの課題を見付け、総体まで駆け抜けてほしいと思います。
3Cタイムが始まりました。今回は自分で頑張りたい教科を選び、学習しました。自分で黙々と問題を解いている人や、先輩や先生に教えてもらう人など、それぞれのやり方で学習を頑張っていました。短い時間ですが、集中して取り組むことで、自分の学力を少しでも伸ばせたらいいと思います。

本日予定されていた小中合同の遠足は、雨天のため水曜日に延期となりました。雨が降ったせいで今日は肌寒い一日となりました。夕方になり雨は上がり、青空も見られるようになりました。水曜日はいい天気になりそうです。
明日は、愛媛県中学生バレーボール大会南予予選が行われます。バレー部のみなさん、頑張ってください!
本日、生徒会執行部が主催する生徒集会がありました。集会では、各委員会の委員長より、委員会の活動について説明がありました。その後、姿勢や挙手の仕方などについてチェックを行いました。明日からの学校生活に生かされることを期待しています。



今年度はじめての参観日がありました。1、3年生は学級活動を行い、それぞれ「学級目標を決めよう」、「学級力向上プロジェクト」というテーマで話合い活動を行いました。2年生は英語を行い、「1年生の時の行事を紹介しよう」のテーマでプレゼンを行いました。どの学年も自分の意見をしっかり発表し、頑張っている姿を保護者の方に見てもらうことができました。参観授業の後は、学年PTA、PTA総会、役員会を行いました。今年度もPTA活動に御協力お願いします。

本日は、総合的な学習の時間のオリエンテーションがありました。総合的な学習の時間は、大きく「全校総合」と「学年総合」に分かれています。特に「全校総合」では、「瀬戸を知る」、「瀬戸で体験する」、「瀬戸から発信する」をテーマに調べ学習や体験活動を行います。この「全校総合」こそが、瀬戸中学校の特色でもあるIMO活動の時間になります。オリエンテーションを前に、午前中に、さっそく1年生は「夢には畑」の手入れを行ってくれました。いよいよ14期目のIMO活動の幕開けです!