遠足
2022年5月2日 17時33分
今日は、遠足でした。三崎総合体育館までバスで移動し、そこからムーンビーチまでオリエンテーリングを行いました。
ムーンビーチでは生徒会執行部主催のゲームを行い、その後は自由に散策を行いました。班での活動だけでなく、自由時間にも他学年と交流して楽しむ姿が見られました。これからも活動を通して絆を強くしていきましょう。
今日は、遠足でした。三崎総合体育館までバスで移動し、そこからムーンビーチまでオリエンテーリングを行いました。
ムーンビーチでは生徒会執行部主催のゲームを行い、その後は自由に散策を行いました。班での活動だけでなく、自由時間にも他学年と交流して楽しむ姿が見られました。これからも活動を通して絆を強くしていきましょう。
本日は、緑の少年団の活動として、花の植え替えを行いました。
全員の心を一つにして、緑のあふれる校庭にしていきましょう。
参観日の今日は、たくさんの保護者が来校されました。今後も、家庭や地域と連携して教育活動を行っていきたいと思います。御協力よろしくお願いします。
地震を想定した避難訓練を行いました。
生徒はみな真剣な表情で訓練を行い、避難経路や避難場所を確認しました。
万が一の時、命を守る行動がとれるよう、今後も訓練を重ねていきます。
今年もIMOプロジェクトがスタートしました。今日は1年生が畑の草を引き、耕しました。昨日の雨で草が引きやすくなっていましたが、根が広がっていて大変でした。これからサツマイモの苗を植え、育てていきます。秋にたくさんのサツマイモができるよう、みんなで協力して育てましょう。
1年生の授業では、タブレット端末を使った対話型の授業を行いました。写真は、道徳と数学の様子です。生徒一人一人の考えた内容を共有し合い、練り合いました。
6時間目、「総合的な学習の時間」のオリエンテーションが、各学級へのリモート配信で行われました。
瀬戸中の「総合」のメインは、全校生徒で取り組む「IMO活動」です。今年で11年受けつがれてきた、「瀬戸中の伝統」とも言える活動です。全校生徒が一つの組織として、サツマイモを使った地域活性化に取り組みます。
今年はどんなアイデアで、どんな活動が展開されるか、乞うご期待!
今日の1~4時間目に全国学力・学習状況調査(国・数・理・質問紙)を行いました。瀬戸中学校の生徒は、勉強が得意でも苦手でも・・・どの生徒も一生懸命に頑張ることができます。元気で明るく前向きに努力している12名が、日頃の成果を出し切ることができていることを願っています。
先日、今年度第1回の英検申込み用紙を配付しました。
英検は、年3回あります。英検には補助金制度があり、
一人1回のみ全額補助金が交付されます。いつ、何級に
チャレンジするか親子で話し合っていただけたらと思います。
卒業までに3級合格を目指してほしいと思います。
今日は、1年生にとって初めての委員会活動がありました。2・3年生が丁寧に活動内容を説明していました。これから力を合わせて瀬戸中を盛り上げてほしいと思います。