音楽会に向けてのパート練習
2019年11月25日 17時04分
今日から期末テストが始まりました。午後は、音楽会に向けてのパート練習をしました。最後に合わせた歌声は、文化祭で披露した歌声よりさらに磨きがかかってきました。
今日から期末テストが始まりました。午後は、音楽会に向けてのパート練習をしました。最後に合わせた歌声は、文化祭で披露した歌声よりさらに磨きがかかってきました。
2、3年生は合同体育でソフトボールを行いました。それまで学年で基本練習を行っていましたが、試合をするには人数が必要なため合同でチーム分けを行いました。今日が3回目の試合で、回を追うごとに上達が見られています。楽しそうに取り組んでいました。
伊方町小中学校音楽発表会に向けて、毎日練習していますが、体育館での練習も始まっています。
愛媛県では、11月11日から12月10日までの1ヵ月を「差別をなくする強調月間」と定めています。瀬戸中学校でも人権意識を高めるべく、先日は学級委員会の呼びかけで、全校生徒から人権標語を募集しました。本日は、参観日で各学年とも人権について考えを深める授業を行いました。
最近寒くなってきましたが、生徒たちは部活動前のランニングを頑張っています。1月に開催される瀬戸駅伝が楽しみです。また、ツワブキの花がきれいに咲いています。
今月は「文化に親しむ」という生徒会目標です。昼休みに全校で、「ことわざかるた」をして楽しみました。グループから代表選手がでて、交代しながら札をとっていきました。楽しく活動できたのと同時に、勉強にもなったのではないかと思います。
次回の昼休み企画も楽しみです。
11月29日の伊方町音楽発表会へ向けて合唱練習を行っています。全校で「My Own Road~僕らが創る明日~」を合唱します。
読書の秋、学習委員会が企画した読書会が今日から始まりました。昼休み、多目的室には学習委員会の生徒や教職員のおすすめの本が、ずらりと並べられました。おすすめポイントを参考に、たくさんの生徒が興味のある本を手に取り、熱心に読んでいました。次回は15日です。お楽しみに…
3年生は、今日から放課後の補充学習が始まりました。自分の将来の夢に向かって努力することが大切です。
3年生の終わりの会では「塵も積もれば山となる」ということわざを日直が紹介していました。毎日の積み重ねを意識したいものです。
本日、佐田岬マラソンが開催されました。3年生が参加者の方に「いもりんサブレ」を配布しました。いもりんも登場しました。1、2年生もボランティアとして参加しました。