3年生 今日から補充学習開始
2019年11月11日 18時27分
3年生は、今日から放課後の補充学習が始まりました。自分の将来の夢に向かって努力することが大切です。
3年生の終わりの会では「塵も積もれば山となる」ということわざを日直が紹介していました。毎日の積み重ねを意識したいものです。
3年生は、今日から放課後の補充学習が始まりました。自分の将来の夢に向かって努力することが大切です。
3年生の終わりの会では「塵も積もれば山となる」ということわざを日直が紹介していました。毎日の積み重ねを意識したいものです。
本日、佐田岬マラソンが開催されました。3年生が参加者の方に「いもりんサブレ」を配布しました。いもりんも登場しました。1、2年生もボランティアとして参加しました。
今治市営体育館でバレーボールの県大会が開催されました。瀬戸中・三崎中は初戦は久米中と対戦しました。残念ながら、0ー2でした。次は丹原東中です。(11時30分)
丹原東中とは0ー2でした。次の大会に向けて、また頑張っていきましょう。(13時30分)
八幡浜保健所の方に来ていただき、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
お酒・たばこの害、くすりの正しい使い方、薬物の害を学んだあと、薬物を進められた時の断り方を実習しました。
本日16時、男子バレー部が新人戦県大会のため、今治に出発しました。みんなで見送りました。バレー部の健闘を祈っています。応援よろしくお願いします。
伊方町将棋教室が開催されました。瀬戸中からも男子2名が参加し、中学生の部で見事1位と3位に入賞しました。愛媛県出身の森信雄7段との指導対局にも参加し良い経験ができました。
本日文化祭を行いました。保護者の皆さん、地域の皆さんたくさんの御参加ありがとうございました。今年度のテーマは「結」~みんなで結ぼう想い 笑顔~です。生徒発表、学年発表に続き、合唱コンクールを行いました。その後、小学生や会場の皆さんと「メロディーラインへおいで!」と「ふるさと」を歌いました。昼食バザーの後、各学年が工夫したイベントを行いました。どのブースも賑わっていました。その後の有志発表では、ダンスなどでそれぞれが会場を盛り上げました。
愛媛県原子力防災訓練がありました。生徒は、多目的室に屋内退避をしました。退避完了後、原子力災害の際の住民避難についてのDVDを視聴し、校長先生から訓練の目的や概要などの説明を聞きました。
瀬戸地域芸能文化祭に瀬戸中生も参加しました。
オープニングセレモニーでは、消防署の方と連携して消防服を着て防火を呼びかけました。
販売コーナーでは、3年生が中心となって、手作りの「いもりんさぶれ」などを販売しました。
瀬戸中学校では、町おこしのために瀬戸町の文化祭に毎年スィーツの販売でも参加しています。先輩たちから受け継いだレシピに基づいてサブレを作ります。今日は、その準備を行いました。今年は、そのサブレのほかに、餅・バター焼き・ドーナツも準備する予定です。27日(日)に販売するので、是非お越しください。