校舎内の様子
2018年5月22日 15時21分
瀬戸中学校の校舎内は、いつも整理・整頓されています。ランチルーム(食堂)には、花がいけられています。そして、廊下は、木の床板ですが、写真のように蛍光灯のあかりがうつるぐらい磨かれています。校舎ができて20年以上たっていますが、生徒のみなさんが大切に使ってきたからこそこのような床の状態なのです。
瀬戸中学校の校舎内は、いつも整理・整頓されています。ランチルーム(食堂)には、花がいけられています。そして、廊下は、木の床板ですが、写真のように蛍光灯のあかりがうつるぐらい磨かれています。校舎ができて20年以上たっていますが、生徒のみなさんが大切に使ってきたからこそこのような床の状態なのです。
子どもたちが考えた「負けないために必要なこと」の一部です。
ある教室に掲示されています。
今日で、中間テストも終わりました。
いよいよ八西総体まで2週間。
気持ちを一つに、ラストスパートです!
今日から中間テストです。学習委員会が昼休みに「学習タイム」を設定。明日のテストに備えて学習に取り組む生徒がいます。
明日のテストで、納得のいく成果が出るように頑張ってほしいです。
本日は授業参観と部活動懇談が行われました。
授業参観は、3年生理科、2年生美術、1年生社会で生徒たちは活発に取り組んでいました。
部活動懇談では、各部の活動方針等についての説明がありました。
今日の3年体育は、走り幅跳びをしました。自分の歩幅を測ったり、タイミングをつかんだり、より遠くへ跳躍するための準備に余念がありませんでした。
スパイクでの計測ではありませんでしたが、本日の最高記録は、女子:4m18cmでした。
本日は写生会が行われました。三机地区へ出かけていき、自分の描きたい場所で、午前中いっぱい下書きをしました。お天気もよく、絶好の写生日和でした。今後、学校で色付けなどをして仕上げていきます。最後まで丁寧に描きあげてほしいと思います。
2日間のアグリトピア体験活動は、好天に恵まれ予定されていたプログラムを行うことができました。2日目となった本日は、野外観察、カレー作り、ジャム作りなどを行い、三崎中、瀬戸中、伊方中の3校の交流を深めることができました。瀬戸中1年生も元気に活動に取り組み、楽しい思い出をつくって帰ってきました。
今日から2日間、瀬戸アグリトピアで伊方町内の中学校1年生が体験活動を行います。
9時に全員元気に出発しました。今日の活動は、フィールドワークとキャンドルサービスです。
他校の生徒との交流を深めるとともに、伊方町の自然を体いっぱいに感じてほしいと思います。
IMOプロジェクトでは、1年生がサツマイモの栽培を行います。
今日は、学校園「夢には畑(ゆめにはばたけ)」の畝づくりとマルチかけを行いました。
2年生に教えてもらいながら、一生懸命に作業をし、立派な畑ができました。
来週、ここにサツマイモの苗を植える予定です。
今日に順延されていた校内写生大会が、雨天のため、14日(月)に再度延期されました。休憩時間には、校長室前に置かれている本を読んだり、新聞を読んだりして、過ごしていました。