スポーツの秋です
2018年10月2日 13時59分台風24号が過ぎ、すっかり秋らしい気候となりました。本日は、うす曇りで、風がさわやかに感じます。外で運動をするのも、心地いいですね。2年生は、体育の授業でハードル走を行っています。自己記録目指して今日も頑張りました。
台風24号が過ぎ、すっかり秋らしい気候となりました。本日は、うす曇りで、風がさわやかに感じます。外で運動をするのも、心地いいですね。2年生は、体育の授業でハードル走を行っています。自己記録目指して今日も頑張りました。
八西新人総体に1・2年生が出場しました。男子バレー部、男子卓球部、女子バレー部の20名、吹奏楽部の2名が競技に応援に精一杯頑張りました。男子バレー部が、2位に入賞しました。地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
本日は29日(土)に行われる八西地区新人総合体育大会の壮行会が行われました。新チームが始動して、初の公式戦となります。校長先生の激励の言葉より。
「この大会をチャンスととらえて、失敗を恐れず、積極的にチャレンジしてほしい。そうすることで、自分をチェンジできる!」
この言葉を胸に今まで練習してきた成果が発揮できるよう、各チームとも精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。
明日は、壮行会があります。吹奏楽部の2人が一生懸命に練習をしていました。校舎内に心のこもった音色が響いていました。明日の壮行会が楽しみです。
9月23日(日)にきらら館でのコンサートに参加してきました。
きらら館の館長さんが、「佐田岬半島の音楽を愛する仲間たちのために」と、企画してくださり、町内の吹奏楽部や一般の方といっしょに、演奏の発表をさせていただきました。たくさんの方に演奏を聞いていただき、よい機会になりました。今後もますますがんばります。次回は瀬戸の芸能文化祭に出演予定です。また、応援よろしくお願いします。
1年生は本日の総合的な学習の時間に、地元で柑橘栽培を営んでおられるJAと伊方町青壮年同志会の方々を講師にお招きし、柑橘栽培について学びました。1年生はこれまで、さつまいも栽培やちりめん漁に携わっている方々からお話をうかがい、地域を支える産業について勉強してきました。講演後は、生徒から積極的に質問も出て、柑橘栽培について関心をもった様子がうかがえました。
全校で構成的グループエンカウンターを実施しました。
指チョンタッチであいさつをしたり、手をつないで「ぎゅっ」を伝えたりした後、6グループに分かれて、「わたしにしてもらったこと」について紹介し合いました。人からお世話になったことを振り返ることを通して、人とのかかわりによって支えられ、生かされている自分に気づくことができました。
昼休みの教室の様子です。
今、瀬戸中学校男子の間では、将棋が流行中。
休み時間に決着がつかない名勝負は、翌日に持ち越されることも…。
学年を越えて、仲のよい様子が見られます。
めざせ!藤井聡太くん!?
【地域の敬老会に参加】
【1・2年生の学校】
今日は、3年生は修学旅行の繰り替えでお休みです。1・2年生(19名)だけの瀬戸中学校です。この連休中、地域の敬老会に1~3年生が参加しました。写真の地域では、瀬戸音頭を踊りました。他の地域では、吹奏楽の演奏など、自分の住んでいる地域の敬老会に参加しました。
【朝食の風景です】
修学旅行4日目です。12名全員元気に旅行を続けているとのことです。今日の予定は次の通りです。
① 北淡震災記念公園
② 大塚国際美術館
③ 瀬戸中(18:30到着予定)【北淡震災記念公園】
明石海峡大橋を渡り、淡路島にある北淡震災記念公園を見学しています。見学後、道の駅での昼食になります。【大塚国際美術館】
大塚国際美術館のベストスポットでの1枚です。修学旅行団は、14:10にこの大塚国際美術館を出発したそうです。
〇 14:10に徳島県の大塚美術館を出発した修学旅行団は、15:50に四国中央市の川之江インターチェンジを通過したそうです。
〇 17:00に松山市の伊予灘SAを出発したそうです。
〇 修学旅行団は、ほぼ予定通りの帰校時刻(18:30)になりそうです。
修学旅行団は、18:30に12人元気に帰ってきました。解団式を終えて、おみやげを持って帰路につきました。
これで、修学旅行紹介を終了いたします。