暑さに負けず!
2018年5月15日 17時39分 今日の3年体育は、走り幅跳びをしました。自分の歩幅を測ったり、タイミングをつかんだり、より遠くへ跳躍するための準備に余念がありませんでした。
スパイクでの計測ではありませんでしたが、本日の最高記録は、女子:4m18cmでした。
今日の3年体育は、走り幅跳びをしました。自分の歩幅を測ったり、タイミングをつかんだり、より遠くへ跳躍するための準備に余念がありませんでした。
スパイクでの計測ではありませんでしたが、本日の最高記録は、女子:4m18cmでした。
本日は写生会が行われました。三机地区へ出かけていき、自分の描きたい場所で、午前中いっぱい下書きをしました。お天気もよく、絶好の写生日和でした。今後、学校で色付けなどをして仕上げていきます。最後まで丁寧に描きあげてほしいと思います。
2日間のアグリトピア体験活動は、好天に恵まれ予定されていたプログラムを行うことができました。2日目となった本日は、野外観察、カレー作り、ジャム作りなどを行い、三崎中、瀬戸中、伊方中の3校の交流を深めることができました。瀬戸中1年生も元気に活動に取り組み、楽しい思い出をつくって帰ってきました。
今日から2日間、瀬戸アグリトピアで伊方町内の中学校1年生が体験活動を行います。
9時に全員元気に出発しました。今日の活動は、フィールドワークとキャンドルサービスです。
他校の生徒との交流を深めるとともに、伊方町の自然を体いっぱいに感じてほしいと思います。
IMOプロジェクトでは、1年生がサツマイモの栽培を行います。
今日は、学校園「夢には畑(ゆめにはばたけ)」の畝づくりとマルチかけを行いました。
2年生に教えてもらいながら、一生懸命に作業をし、立派な畑ができました。
来週、ここにサツマイモの苗を植える予定です。
今日に順延されていた校内写生大会が、雨天のため、14日(月)に再度延期されました。休憩時間には、校長室前に置かれている本を読んだり、新聞を読んだりして、過ごしていました。
本日、生徒総会がありました。今年度の生徒会スローガンは、「翔」~仲間と翔け、輝く大空(そら)へ~に決まりました。意見交換では、3年生だけでなく、1,2年生からも積極的に意見が出ました。今年度の生徒会の目標は、「積極的に取り組む生徒会、一人一人が輝く生徒会」です。そんな瀬戸中学校生徒会になりそうなイイ予感を感じさせる生徒総会になりました。
4/25に委員会活動として、緑の少年団活動をしました。あれから一週間、マリーゴールド、ガザニアをはじめとしてたくさんの花が根付いてきました。5月になり、これからの成長が楽しみです。
本日は、委員会活動でした。各委員会で、掲示物の準備や今月の活動の準備を行いました。委員長を中心に協力して活動している瀬戸中です。
今日は、避難訓練がありました。地震と火事を想定しての訓練でした。災害は、学校にいるときに発生するとは限りません。どこにいても誰かの指示を待つのではなく、「自分の命を自分で守る」という気持ちをもって素早く非難することが大切です。
1年生は、畑の草引きをしました。もうすぐサツマイモを植えます。秋の収穫を楽しみにしながらの作業でした。