6月の委員会活動
2018年6月12日 17時16分6月の生徒会目標は「環境を大切にしよう」です。
先週の専門委員会で活動内容について話し合いをしました。今日は、挙手回数やあいさつチェックの集計と分析を行ったり、生徒集会の計画を立てたり、歯ブラシ点検をしたり…とそれぞれの委員会で工夫しながら活動ができました。
6月の生徒会目標は「環境を大切にしよう」です。
先週の専門委員会で活動内容について話し合いをしました。今日は、挙手回数やあいさつチェックの集計と分析を行ったり、生徒集会の計画を立てたり、歯ブラシ点検をしたり…とそれぞれの委員会で工夫しながら活動ができました。
毎年恒例の親子レクバレー大会が行われました。日頃なかなか親子で汗を流す機会がありませんが、今日はレクバレーで大いに盛り上がり、親子の交流だけでなく、瀬戸中学校全体の親睦を深めることができました。また、バレー大会の後は、奉仕活動を行い、樹木の剪定や草刈りを行いました。見違えるほど中庭、グランドがきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
3年生は、瀬戸の特産物の1つ、サツマイモを使った商品開発をしています。
今回は、蒸しパンと団子です。文化祭などで販売できる商品を目指します。
瀬戸中のアジサイが、すっかり色付きました。
空も梅雨いろです。
でも、瀬戸中のホールは元気な歌声と笑顔であふれています。
毎週木曜日は「Music Time」。
全校で、今月の歌「小さな恋のうた」を合唱しました。
陸上大会の練習が始まりました。3年生の希望者と1,2年生は体力の向上を目指して、全員で行っています。初日の今日は、あいにくの雨で体育館での練習となりましたが、熱心に基礎トレーニングを行いました。大会当日まで、約2週間余りですが、ベストを目指して頑張ります。
昼休みの音楽室で、人権ソングのイメージを膨らませています。今日は、学級委員長がピアノを演奏したものを楽譜にしていました。それぞれがアイデアを出し合ったり、感想を言い合ったりして、明るく楽しい雰囲気の前奏となっています。
本日は、各会場で瀬戸中生31名の頑張りが見られました。とくに、3年生は、最後の総体ということで朝から緊張の様子でしたが、試合が始まるとプレーに、応援に一生懸命頑張っていました。保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
いよいよ明日は八西地区総合体育大会です。
今日は、総体に出場する選手の壮行会とここまで部活動を頑張ってきた吹奏楽部の発表会が行われました。
各部が明日の大会への意気込みを語り、吹奏楽部の素晴らしい演奏と1年生のエールでそれを激励しました。
各部の健闘を祈ります。
執行部を中心に人権ソング作成しています。 瀬戸中生全員の“歌詞に入れたい言葉”や“曲に込めたい思い”を書いてもらい、オリジナルの歌詞を考えています。
人権ソングを瀬戸中生みんなで作り、そして歌い、さらに明るい学校を目指します。 出来上がりを楽しみにしています。