ブロック会議がありました

2018年7月19日 18時37分

 本日は運動会に向けてブロック結団式およびブロック会議が行われました。ブロック長、応援責任者、パネル責任者より所信表明がありました。その後、種目のエントリーが行われました。どちらのブロックもリーダーが効率よく話し合いをすすめてくれ、あっという間に選手が決定しました。今後の活動にも期待がもてそうです。

新看板設置

2018年7月18日 15時58分

 中庭の看板が日に焼け、古びてきたので、3年生が看板をリメイクしました。

 やっと完成し、本日設置しました。御来校の際は、ぜひご覧ください。

救命救急法講習

2018年7月17日 20時24分

想定訓練の様子      

 今日は、火災避難訓練、救命救急法講習を実施しました。

グランドで、生徒が倒れたという想定のもと、実際に119番通報を行い、通信指令室とのやりとりをしながらの訓練で、生徒も教員も真剣に取り組みました。また、教室では、煙の体験も行い、なぜ、ハンカチが必要なのか、姿勢を低くする必要があるのか、身をもって体験しました。大変有意義な講習会になりました。

租税教室(全校)

2018年7月11日 16時16分

 5校時に租税教室がありました。







 税理士さんに税の役割や財政、少子高齢化について伊方町の様子を踏まえながら、わかりやすく教えていただきました。
 これからも暮らしを支える税についてしっかり考え、学習していきたいと思います。

1年生 地域の産業見学

2018年7月10日 14時27分

   

 今日の午前中、1年生は地域の産業見学を行いました。訪問先は、塩成にある木嶋水産様です。まず、船に乗ってしらす漁の様子、次に加工場の見学を行いました。船に乗って、初めて漁の様子を見た生徒もおり、帰校後、楽しそうに見学の様子を話していました。

2018年7月9日 18時57分

ちょうど部活動が終わって下校するころ、空に大きな虹がかかっていました。今日も蒸し暑い1日でした。いよいよ夏本番でしょうか。

幸せの黄色い羽根

2018年7月6日 13時53分

 本日、足元の悪い中ではありましたが、伊方町更生保護司会の方々の学校訪問がありました。社会を明るくする運動のひとつで、毎年来ていただいています。今年もたくさんのお土産をいただきました。「黄色い羽根」は、映画「幸福の黄色いハンカチ」に由来しており、明るい未来を表しているそうです。半日ではありましたが、全校生徒が「幸福の黄色い羽根」をつけて過ごしました。

 

大雨警報発令のため下校します

2018年7月6日 11時07分

大雨警報が発令されました。
次のように対応します。
生徒は給食後、12:35発のスクールバスで下校します。

なお、明日の部活動については朝6:00の警報の有無で判断し、中止の場合は部活動連絡網でお知らせします。
皆さん、安全に十分気を付けてください。

ハマボウ&ハマユウ

2018年7月5日 19時24分

 

 

三机八幡神社の宮司である井上さんから、ハマボウの苗とハマユウの種をいただきました。
環境委員会で、ハマボウは花壇に、ハマユウは畑横の坂道わきに植えました。
ハマボウは県の絶滅危惧種にも指定され、愛媛県では愛南町の僧都川河口と伊方町の須賀公園にしか見られないそうです(上の黄色い花がハマボウです)。
みんなで大切に育てていきたいと思います。

 

笹飾り

2018年7月4日 19時55分

 今年も七夕の季節がやってきました。一階玄関には竹が登場しました。瀬戸中生の願いを書いた短冊がつりさげられています。みんなの願いが叶いますように。