第2学期終業式
2022年12月22日 18時22分
明日の積雪が心配されたので、第2学期の終業式を本日行いました。学校長訓辞のほか、各学年の代表者が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。また、終業式の前後に賞状伝達や生徒会役員退任挨拶がありました。全校生徒が、それぞれの目標に向けて、有意義な冬休みを送ることができることを願っています。
明日の積雪が心配されたので、第2学期の終業式を本日行いました。学校長訓辞のほか、各学年の代表者が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。また、終業式の前後に賞状伝達や生徒会役員退任挨拶がありました。全校生徒が、それぞれの目標に向けて、有意義な冬休みを送ることができることを願っています。
部活動休養日にあわせ、瀬戸駐在所長さんに来ていただき、職員の交通安全研修を行いました。
今日から、31日(土)まで年末の交通安全県民運動です。皆さんも、いつも以上に気を引き締め、気をつけましょう。
19日、学級委員会の集会がありました。12月の生徒会目標「人権について深く考えよう」を受け、ネット上の人権と、いじめ撲滅をテーマに話し合いました。
学級委員からの報告や提案をもとに、班ごとにスローガンや瀬戸中版「いじめSTOP!宣言」を考えました。
みんなで明るく楽しい瀬戸中をつくっていきます。
19日、「シェイクアウトえひめ」に参加しました。
事前に予告はせず、「授業中に地震が発生し、避難する途中で余震が発生する」という想定で訓練を行いました。
いざという時に大切な命を守ることができるよう、訓練を重ねています。
本日は、個人懇談(自由参観日)を実施しました。今後とも保護者との連携を密にし、一人一人の子どもたちの「確かな学力の定着と向上」及び「健全育成」へのサポートに努めていきたいと思います。
専門委員長候補演説・信任投票が行われました。専門委員長候補の3名は、自分の思いや考えを堂々とした態度で発表していました。今日で新しい生徒会役員が決まりました。3学期から2年生へと生徒会のバトンが渡されます。自分が掲げた公約を実行し、よりよい瀬戸中学校にしてくれると思います。
先日の町人権フェスタにて販売した「いもりんサブレ」の売り上げを、歳末たすけあいに募金させていただきました。購入していただいた方をはじめ、御協力いただいた方々、ありがとうございました。
今日は、選果から始めています。
2日間行われる農業体験学習の1日目が行われました。1日目は清見の袋掛けをしました。生徒たちは慣れない作業に苦戦していましたが、一生懸命に作業していました。御協力してくださる農家の方々、本当にありがとうございます。明日もよろしくお願いします。
伊方町人権フェスタに参加しました。
ふれあいマーケットから参加させていただき、2年生と「いもりん」がサブレを販売しました。売り上げは募金する予定です。
フェスタでは、代表生徒が人権作文と人権学習の発表をしました。犯罪被害者やネットの中の人権について、学んだことや感じたことを伝えました。また、「言葉の人権 ネットの被害者・加害者にならないために」と題した講演では、一人一人が発する言葉の責任について考えることができました。
中学生も地域の一員として、そして未来をつくる責任者として、人権について考える1日になりました。