新人総体
2022年10月2日 15時38分
新人総体がありました。新チームにとって初めての地区大会です。
男子バレー部は、2勝し、見事優勝を勝ち取りました。
女子卓球部は、団体戦に初挑戦しました。
水泳部は、出場した2種目とも1位に輝きました。
新人総体は通過点です。課題を明らかにし、更なる成長につなげてほしいと思います。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
新人総体がありました。新チームにとって初めての地区大会です。
男子バレー部は、2勝し、見事優勝を勝ち取りました。
女子卓球部は、団体戦に初挑戦しました。
水泳部は、出場した2種目とも1位に輝きました。
新人総体は通過点です。課題を明らかにし、更なる成長につなげてほしいと思います。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
10月2日(日)に行われる八西新人総体に向けて、選手の壮行会が行われました。
各部から抱負の発表があり、その後選手宣誓が行われました。大会まであと2日です。
コンディションを十分に整え、大会に臨んでほしいものです。
本日は、英語の研究授業(3年)と芋掘り(1年)が行われました。ALTとの連携やICT機器の効果的な活用を研究の視点として英語の授業が展開されました。また、サツマイモをたくさん収穫することができ、文化祭が今から楽しみです。
今日は、6時間目に1・3年生の合同体育がありました。運動場のコンディションが悪く、体育館でのソフトボールです。
本校の生徒たちは、縦割りでの活動が多く、アットホームな雰囲気で毎日楽しく過ごしています。
2年生は総合的な学習の時間に、ALTのベセニー先生からアメリカやカナダの文化について学びました。日本とは異なる文化に生徒たちは興味津々でした。
10月2日(日)に行われる新人戦に向けて、熱のこもった練習が行われました。男子バレー部は、レシーブを中心に6人での動きを確認しました。女子卓球部はサーブ練習を中心に試合形式で自分の攻撃などを確認しました。新人戦まで、体調管理をきちんとして実力が発揮できるようにしてほしいです。
本日、「伊方町の生活・産業の変遷」と題してふるさと愛媛学の講話を行いました。主に、交通事情の変遷や産業の変遷について学びました。瀬戸地区では、昭和30年代から40年代にかけて多くの牛が飼われ、南予の他の地方に売られていました。
生徒たちは今回の講話を通して、地域の歴史や産業についての知識を広めるとともに、郷土愛を深めることができました。
給食後、日本将棋連盟普及指導員の方より将棋の対局時計を2台いただきました。まだ日程は決まっていませんが、生徒会昼休み企画で将棋大会を企画しています。その際に活用させていただきます。ありがとうございました。
伊予灘サービスエリアで、解団式を行いました。この4日間、たくさんの思い出や学びがあったようです。みんな充実した顔をしてます。校長先生からは、家族への感謝を忘れないようにとのお話がありました。
ここで、お世話になったガイドさんともお別れです。生徒も名残を惜しんでいました。ありがとうございました。おかげで楽しい修学旅行になりました。
道の駅うずしおで、橋と渦を見ながら優雅な昼食をとりました。修学旅行で、最後の食事です。みんなきれいに完食しました。その後、渦潮を見に行きました。大潮でしたが、時間的に少ししか渦を巻いていませんでした。残念!
全員で最後の記念撮影をした後、学校に向けて出発しました。