タイピングコンテストに向けた練習
2023年2月10日 18時26分本校は、昼休みにパソコン室を開放して、愛媛県で行われるタイピングコンテストに向けた練習を行っています。校内でもコンテストを開いて、優秀者を表彰する計画があります。タイピング練習を重ねるほどに上達する生徒たちの様子を見ると、彼らの将来の「特技」になっていくことを期待しています。
本校は、昼休みにパソコン室を開放して、愛媛県で行われるタイピングコンテストに向けた練習を行っています。校内でもコンテストを開いて、優秀者を表彰する計画があります。タイピング練習を重ねるほどに上達する生徒たちの様子を見ると、彼らの将来の「特技」になっていくことを期待しています。
3年生を対象にプログラミング教室が行われました。三崎高校公営塾の先生に講師に来ていただき、簡単なゲームのプログラミング体験や模型の車を指示通りに動かす体験をしました。
コンピュータの新たな活用法を知り、視野を広げてほしいと思います。
伊方町の姉妹都市「レッドウイング」との交流が再開されます。対象は新3年生です。希望される場合は、今月17日までに学級担任に申込書を提出してください。また、川之石高校からサイネリアを届けていただきました。
少年式がありました。2年生の思いがこもった素晴らしい決意発表でした。大人へと一段一段、階段を上っていってほしいと思います。
校区内を歩いて回りました。たくさんの方々に協力していただき、全員元気にゴールすることができました。少年式・記念ウォークに参加、協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
昨日と今日で、3年生が高校入試に向けた実力テストを受けました。来週は私立高校一般入試、県立高校推薦入試が予定されており、3年生が実力を試す良い機会となりました。これからも、体調管理をしっかりするとともに、受験勉強に励んでほしいです。
いま、3年美術では「デザイン」の学習をしています。題材は「想い出の宝箱」。
真っ白い箱に、思い思いのデザインをほどこします。文字やイラストを描きこむ生徒、美しい紙を貼りつける生徒、粘土細工や、何やらのこぎりで木材を切る生徒もいます。
中学校最後の、卒業制作ともいえる作品です。
箱の中には、中学校3年間のたくさんの想い出を詰めこむのでしょうね。
2年生が、「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム」にオンラインで参加しました。先進的な教育活動を行っている、県内の高等学校等による研究発表を聞き、自分たちも「伊方町から発信していきたい。」という思いを強くしていました。
今日の給食のメニューは、伊方町内の児童・生徒が考えた献立から「陸と海のかっぱ巻き風」と名付けられた手巻きでした。サツマイモとじゃこを合わせた酢飯に、キュウリをのせて巻いて食べます。次は、どんな献立が選ばれるか、楽しみです。
3年生の補充学習に、三崎高校公営塾の先生に講師として来ていただきました。基本問題や連立方程式の問題などを丁寧に説明していただき、入試の傾向と対策や、今後どのような勉強をしていけば良いのかというアドバイスもいただきました。受験生にとって有意義な時間になりました。
本日は、ニノズコンフィチュールにのみやシスターズをゲストにお迎えし、「世界で一番おいしいコンフィチュール~愛媛の柑橘を世界に発信~」という演題のご講演の後、アフタヌーンティーを全校生徒で体験させていただきました。とても有意義な時間を過ごすことができました。