令和5年度がスタート!
2023年4月3日 12時17分
本日から令和5年度がスタートしました。新2・3年生は、新たな気持ちで部活動に励みました。また、生徒会役員は新年度の活動の準備を行いました。
入学式は、10日(月)の予定です。新入生の入学をみんな心待ちにしています。
本日から令和5年度がスタートしました。新2・3年生は、新たな気持ちで部活動に励みました。また、生徒会役員は新年度の活動の準備を行いました。
入学式は、10日(月)の予定です。新入生の入学をみんな心待ちにしています。
本日は、離任式が行われました。
転任・退職をされる先生方の紹介と挨拶があり、その後生徒からメッセージと花が贈られました。
新天地での御活躍をお祈りいたします。
花見のニュースが聞かれるようになりました。
しかし、瀬戸中は風が強く気温が低いためか、中庭のソメイヨシノはまだ1~2分咲きといったところです。
令和4年度 修業式が行われ、1・2年生の代表者に修了証が授与されました。
1年間、学習や部活動、生徒会活動などに一生懸命取り組んできました。
明日から春休みです。来年度の準備がしっかりとできるよう、計画的に過ごしましょう。
3年生が卒業し、1・2年生16名と教職員でワックスがけ準備をしました。毎年恒例の光景です。ピカピカに磨きました。生徒たちは、この作業を楽しそうに行いました。何事も一生懸命で前向きな生徒たちばかりです。
18日、三机地区で開催された「郷土芸能披露会」を見学してきました。
これは、コロナの影響で3年間中止されてきた「秋祭り」の伝承を目的に、三机地区の祭り関係者の方が準備を進めてこられたものです。
当日は、たくさんの地域の方が集まっており、地域における「秋祭り」の大切さを感じることができました。
中学生も、この日までに何か月も練習を重ね、「稚児の舞」「東西唐獅子」の踊り手やスタッフとして参加していました。
ふるさとを愛し、そして伝統を受け継ぐ担い手として成長していってくれることでしょう。
1年理科で、地層や岩石の野外観察に出かけました。場所は、学校近くの海岸です。
地層が重なる様子や、断層、しゅう曲を観察することができました。
また、砂岩や泥岩、石灰岩、花崗岩、チャートなど、様々な岩石を見つけました。
理科室ではできない学びになりました。
本日は、卒業証書授与式が挙行されました。感動的なすばらしい式典になりました。
卒業生の輝ける未来に乾杯!これからも応援しています。
伊方町中央保健センターの栄養士さんに来ていただき、3年生を対象にクッキング教室を行いました。今日の献立は「バランスの良いお弁当づくり」です。4つの班に分かれ、協力して手際よく楽しく作ることができました。新型コロナウイルス感染症流行のため、3年生にとっては、最初にして最後の調理実習となりました。「これから、自分でお弁当を作りたい。」「お弁当を作ってくれる家族に感謝したい。」の感想がたくさん聞かれました。とても充実した時間となりました。
3年生、中学校生活最後の理科の授業は、校外学習「川の水質調査」です。
田部地区の川へ出かけ、パックテストと指標生物で水の汚れを調査しました。サワガニ、カワニナ、カゲロウの幼虫など、たくさんの生物が見つかりました。
この豊かな自然を守っていきたいと思います。