1,2年生が平和学習として、
豊予要塞の見学に行きました。
佐田岬ミュージアム副館長の高嶋さんに
戦争で使用されていた砲台跡や桟橋、
監視していた場所などについて
当時の様子を説明していただきました。
7月には広島平和記念資料館や術科学校を訪問します。
しっかり学習に取り組んで、理解を深めていきたいと思います。


オンライン交流授業
3年生が三崎中の3年生と
道徳のオンライン授業を行いました。
レスリングで有名な吉田沙保里さんの資料を通して
実現のための努力や希望、困難や失敗を乗り越えて
やり遂げようとする姿勢について考えました。
いつもと違うメンバーとのやり取りは
多様な考えに触れることができて、
とてもいい話合いができていたと思います。
今後も機会を見て、交流ができていけたらと思います。


13日(土)、八幡浜スポーツセンターで中学生バレーボール県大会が行われました。




八西総体まであと2週間となりました。今回までの取組の成果と課題を基に、悔いのない練習に取り組んでほしいと思います。
朝食の後は、昼食のカレー作りが始まりました。経験とタブレットを駆使して、全員で協力して飯盒でのご飯の炊き方とカレーの作り方を調べた後、それぞれに分かれて調理開始です。出来上がりが楽しみです。
ご飯も、カレーも完璧な出来で、とてもおいしく完食です。

最後に記念撮影をして岐路につきました。とても楽しい2日間でした。

今日も朝からとても良い天気です。瀬戸中生の指揮による、ラジオ体操で2日目がスタートしました。朝食もしっかり食べて、みんなとても元気です。これから退所点検をし、お昼のカレー作りが始まります。


夕食後も、残さず、しっかり食べてみんな元気です。夜は、レクレーションで盛り上がりました。他校の生徒とも、さらに、仲を深めることができました。



「佐田岬の自然」の話を聞いた後、ミニフィールドワークを行いました。班で協力してミッションをクリアしていました。天気がいいので、夜の星がきれいに見えそうです。お話で聞いた見つけ方で、金星を見つけることができるでしょうか?

伊方町3校の1年生が集まっての、アグリトピア体験活動が始まりました。数年ぶりの活動です。天気にも恵まれ、スタートです。


サツマイモの苗を植えました。
安納 紅あずま シルクスィート 紫いもの4種類です。
地域の講師を招き上手に植えることができました。