歳末たすけあい募金

2022年12月14日 16時54分

 先日の町人権フェスタにて販売した「いもりんサブレ」の売り上げを、歳末たすけあいに募金させていただきました。購入していただいた方をはじめ、御協力いただいた方々、ありがとうございました。

2年農業体験学習

2022年12月13日 17時25分

 2日間行われる農業体験学習の1日目が行われました。1日目は清見の袋掛けをしました。生徒たちは慣れない作業に苦戦していましたが、一生懸命に作業していました。御協力してくださる農家の方々、本当にありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

伊方町人権フェスタ

2022年12月11日 17時19分

  
伊方町人権フェスタに参加しました。
ふれあいマーケットから参加させていただき、2年生と「いもりん」がサブレを販売しました。売り上げは募金する予定です。
フェスタでは、代表生徒が人権作文と人権学習の発表をしました。犯罪被害者やネットの中の人権について、学んだことや感じたことを伝えました。また、「言葉の人権 ネットの被害者・加害者にならないために」と題した講演では、一人一人が発する言葉の責任について考えることができました。
中学生も地域の一員として、そして未来をつくる責任者として、人権について考える1日になりました。

2年生県学力診断調査・3年生実力テスト

2022年12月9日 10時52分

 昨日と今日の2日間で、2年生の学力診断調査が行われました。この調査は、愛媛県が開発したタブレット端末を使用した5教科のテストです。

 また、3年生は高校入試に向けて、実力テストが今日から始まりました。どの学年も、学力向上を目指して、日頃の学習に励んでほしいです。

生徒会役員選挙

2022年12月8日 14時17分

 

 今日は、生徒会長を決める選挙が行われました。候補者の「こんな学校にしたい。」という、熱い思いが伝わる感動的な演説でした。その後、厳粛な雰囲気の中で投票が行われました。

 生徒会活動のバトンが3年生から下級生へと渡されつつあります。

選挙管理委員会

2022年12月7日 17時03分

 放課後は、各クラスから選ばれた選挙管理委員によって明日の生徒会役員選挙の準備が行われました。投票用紙や投票会場の準備万端です。

食に関する指導

2022年12月6日 18時05分

  

 伊方小学校より栄養教諭の先生に来ていただき、「食に関する指導」を行いました。
 給食の献立を自分たちで考えることを通して、栄養のバランスや食品群について、いろどりや食材についてなど幅広い視点で考えることができました。給食は様々なことを考えられた上で作られていることを知り、食の大切さを再確認していました。

海外文通と英検について

2022年12月5日 17時22分

 伊方町の姉妹都市であるレッドウイング市から2年生に手紙の返事が届きました。返事を受け取るのに2か月以上かかりましたので、今後のやり取りはメールで行う予定です。今後も交流を続けていきたいと思います。We got letters from our sister city "Red Wing"in the USA. We'd like to keep in touch as long as possible.

 また、第3回英検の校内締切り(12/7)が近づいてきました。一人年一回、英検補助金交付制度が使えますので積極的にチャレンジしてほしいと思います。

 

 

 

クリスマスバージョンに・・・

2022年12月1日 18時06分

 12月になりました。学校の掲示物も12月用(クリスマスバージョン)にしました。学校周辺で取った松ぼっくり、どんぐり、藤蔓を使って、ツリーやリースを作りました。色を塗ったり、スパンコールを付けたりとかわいらしくしました。ぜひ、皆さんに見ていただきたいです。