美術の研究授業(1年)
2021年3月22日 18時01分1年生の美術の研究授業が行われました。タブレットを使って、デッサンと浮世絵を見て、お互いの意見を確認しあいました。その後、目のデッサンに取り組みました。
1年生の美術の研究授業が行われました。タブレットを使って、デッサンと浮世絵を見て、お互いの意見を確認しあいました。その後、目のデッサンに取り組みました。
今日は、卒業証書授与式でした。校長先生から1人1人卒業証書が渡されました。卒業生の今後の活躍を期待しています。
令和2年度末の生徒総会が行われました。今年度の改善点など、来年度へつながるための意見がたくさん出されました。
また、明日の卒業式に向けての準備や練習が行われました。その後、学校長賞・善行賞・3か年皆勤賞・えひめっこピカイチコンテスト入選・学年末テスト賞の表彰が行われました。この一年、頑張りました。瀬戸中生!
今日は、遠足を行いました。学校周辺を班ごとにオリエンテーリングをして様々な問題に取り組みました。自由時間にはそれぞれで楽しく過ごしました。
1日を通して、3年生と最後の交流を深めることができました。
すでに入試を終えている3年生が、クラスメートの健闘を
祈りながら、廊下や階段をピカピカにしてくれました。
3月になり、春の足音が近づいてきました。暖かい日も多くなり、運動場にも草が生えてきました。そこで、清掃時間を延長し、みんなで草引きをしました。
生徒総会のリハーサルを昼休みに行いました。3密を避けながら今年度最後の生徒総会を行いたいと思います。各委員長が時間をかけて準備してきました。1年間の活動を振り返ります。
本日は、3月9日です。レミオロメンのあの歌を思い出す人も多いでしょう。「3月9日」と言えば、「卒業」ですね。昨日、3年生は、製本に向けて、卒業文集をまとめる作業を行いました。思い出が詰まった素敵な文集ができあがりそうです。
放課後は部活動の開始前に10周のランニングを行っています。
1・2年生は終わりの会が終了すると、すぐに運動場に出て颯爽と走っていました。 気温が温かくなってきているので、スピードも上がっているようです。
今日は今年度最後の委員会活動がありました。3月の生徒会目標「有終の美を飾ろう」を達成するためにどの委員会も真剣に活動していました。