全国学力・学習状況調査
2021年5月27日 08時29分3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。
3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。
本日は、八西総体壮行会が行われました。
今月29日土曜日に男女バレーボール部が出場します。
キャプテンの決意発表の後、1年生がエールを送って
くれました。心から健闘を祈りたいと思います。
今日は、健康委員会の集会がありました。密を避けるため、各教室でのリモート開催にしてみました。タブレットによるアンケートも活用しました。
生活習慣を見直し、睡眠の大切さについて学びました。1年間の生活目標(就寝・起床・メディア)を決めました。ご家庭でも声掛けをお願いします。
今日の1年生の数学の授業では、正の数・負の数の四則計算を、ゲーム形式で行いました。トランプを利用し、黒のカードは正の数、赤のカードは負の数というルールで、班で話し合いながら行いました。授業後の感想には、「トランプを利用し、楽しく学習できた。」「集中して行い、計算が速くできるようになった。」などがありました。
中間テストが終わり、一週間後に迫った八西総体に向けて生徒たちは練習に励んでいます。瀬戸中生一丸となってベストを尽くして欲しいと思います。
中間テストが始まりました。1年生は、中学校での初めてのテストです。緊張の中にも、やる気が感じられます。2・3年生も、時間いっぱい最後まで、あきらめずに、頑張っていました。テストは明日まで。頑張れ、瀬戸中生!
瀬戸中学校の総合的な学習の時間では、起業体験活動をします。3年生は、会社の経営を想定しながら宣伝や商品開発などの活動計画を立てました。自分たちがやってみたいことを形にすることができる時間です。タブレットを様々な場面で活用し、効率的に班活動を行いました。
SP King社契約農家(1年生)が、「夢には畑」に芋苗を植えました。
芋苗は、SP King社(3年生)が発注したベニアズマ、シルクスイート、安納芋、むらさき芋など合計200本。
まず、うねを作り、マルチをかけ、1本1本大切に植えていきました。
これから約半年間世話をし、10月に収穫します。
大きなお芋に育ちますように!
3年生数学科の授業では、式の展開や因数分解の習得を目指して、グループ活動を行いました。展開された式と因数分解された式の書かれたカードのペアを用意し、「かるた遊び」「神経衰弱ゲーム」「ババ抜き」を行いました。生徒たちは、班の友達とペアのカードを確認し合いながらゲームを進めることができました。「公式を再確認しながら、楽しく学ぶことができた。」「みんなと協力しながら活動することができた。」などの感想がありました。今後も、生徒たちの学力向上を目指すとともに、新学習指導要領で示されている「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、授業改善していきたいです。
今日は、「連続する奇数の和の秘密を探ろう」という目標のもと、2年生の数学科で研究授業が行われました。グループ活動やタブレットを活用して生徒自ら学びを深めました。