文化祭合唱中間発表会
2019年10月24日 19時17分文化祭を前に、互いのブロックの合唱曲の中間発表を行いました。互いの歌を聞き、生徒のやる気がさらに高まったようです。文化祭当日を楽しみにしていてください。
文化祭を前に、互いのブロックの合唱曲の中間発表を行いました。互いの歌を聞き、生徒のやる気がさらに高まったようです。文化祭当日を楽しみにしていてください。
今日は、昼休み学習委員会の呼びかけて、テストに向けての勉強会がありました。分からないところを教え合いながら行っていました。明日は祝日でお休みなので、一日ゆっくりテスト勉強ができることでしょう。計画的にテスト勉強をすすめましょう。
瀬戸芸能文化祭では、消防ファッションショーが行われます。
今日は、そのための試着が行われました。
消防服や制服など、様々な服を試着しました。
当日のファッションショーに、ぜひお越しください。
今日はフリー参観日でした。学校での生徒の様子を見ていただきました。生徒たちも少し緊張している様子でした。
総合的な学習の時間で1年生が木嶋水産へ漁業体験に行きました。間近で漁を見ることができ、貴重な体験となりました。出来たての釜揚げしらすもいただき、「おいしい」と声が挙がっていました。
1年生から3年生へ先日収穫したサツマイモの納品式がありました。このサツマイモを使って、3年生がどんな新商品を開発してくれるか、楽しみです。早ければ、今月の瀬戸地区文化祭で見られるかもしれません。お楽しみに‼
本校で町の社会科委員研修会が開催されました。2年生の授業「産業の発達と幕府政治の働き」を見ていただきました。ジグソー法の手法を取り入れた課題解決学習でした。少人数ですが、全員熱心にたくさんの意見を出し合っていました。
先日の国体(陸上110m障害)で優勝した野本選手が優勝の報告に来校されました。9月末に、野本選手には瀬戸地区の小中学生を対象に、陸上教室を開いていただきました。今後の更なるご活躍を祈っています。
本日から文化祭の合唱コンクールに向けて、ブロックでの練習が始まりました。全体説明の後、課題曲「My Own Road」を全員で歌い、各ブロックに分かれて、結団式を行いました。その後は、パート別に分かれ、歌い込みを行いました。1ブロック15名程度の小さな音楽会ですが、子どもたちの熱意で毎年素晴らしい歌声を響かせています。
1年生が総合的な学習の時間に、芋掘りをしました。大きな芋も掘ることができ、歓声が上がっていました。今後、3年生がこの芋を使ってお菓子を作り、文化祭等で販売する予定です。