人権参観日がありました
2019年11月18日 17時42分愛媛県では、11月11日から12月10日までの1ヵ月を「差別をなくする強調月間」と定めています。瀬戸中学校でも人権意識を高めるべく、先日は学級委員会の呼びかけで、全校生徒から人権標語を募集しました。本日は、参観日で各学年とも人権について考えを深める授業を行いました。
愛媛県では、11月11日から12月10日までの1ヵ月を「差別をなくする強調月間」と定めています。瀬戸中学校でも人権意識を高めるべく、先日は学級委員会の呼びかけで、全校生徒から人権標語を募集しました。本日は、参観日で各学年とも人権について考えを深める授業を行いました。
最近寒くなってきましたが、生徒たちは部活動前のランニングを頑張っています。1月に開催される瀬戸駅伝が楽しみです。また、ツワブキの花がきれいに咲いています。
今月は「文化に親しむ」という生徒会目標です。昼休みに全校で、「ことわざかるた」をして楽しみました。グループから代表選手がでて、交代しながら札をとっていきました。楽しく活動できたのと同時に、勉強にもなったのではないかと思います。
次回の昼休み企画も楽しみです。
11月29日の伊方町音楽発表会へ向けて合唱練習を行っています。全校で「My Own Road~僕らが創る明日~」を合唱します。
読書の秋、学習委員会が企画した読書会が今日から始まりました。昼休み、多目的室には学習委員会の生徒や教職員のおすすめの本が、ずらりと並べられました。おすすめポイントを参考に、たくさんの生徒が興味のある本を手に取り、熱心に読んでいました。次回は15日です。お楽しみに…
3年生は、今日から放課後の補充学習が始まりました。自分の将来の夢に向かって努力することが大切です。
3年生の終わりの会では「塵も積もれば山となる」ということわざを日直が紹介していました。毎日の積み重ねを意識したいものです。
本日、佐田岬マラソンが開催されました。3年生が参加者の方に「いもりんサブレ」を配布しました。いもりんも登場しました。1、2年生もボランティアとして参加しました。
今治市営体育館でバレーボールの県大会が開催されました。瀬戸中・三崎中は初戦は久米中と対戦しました。残念ながら、0ー2でした。次は丹原東中です。(11時30分)
丹原東中とは0ー2でした。次の大会に向けて、また頑張っていきましょう。(13時30分)
八幡浜保健所の方に来ていただき、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
お酒・たばこの害、くすりの正しい使い方、薬物の害を学んだあと、薬物を進められた時の断り方を実習しました。
本日16時、男子バレー部が新人戦県大会のため、今治に出発しました。みんなで見送りました。バレー部の健闘を祈っています。応援よろしくお願いします。