生徒会引継会
2019年12月24日 17時31分本日は、2学期最後の生徒協議会が行われました。その後、生徒会引継会が行われ、旧専門委員長から新専門委員長へ仕事内容の確認が行われ、最後に委員会のファイルが引き継がれました。3年生の役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。みんなの想いと笑顔が結ばれたいい1年となりました。
本日は、2学期最後の生徒協議会が行われました。その後、生徒会引継会が行われ、旧専門委員長から新専門委員長へ仕事内容の確認が行われ、最後に委員会のファイルが引き継がれました。3年生の役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。みんなの想いと笑顔が結ばれたいい1年となりました。
専門委員会がありました。3年生の委員長が担当する専門委員会は今日が最後でした。3学期からは、2年生の新委員長が担当するようになります。明日は、生徒会役員の引継会があります。
昨日の女子に続き、男子の予選が宇和中学校で行われています。予選リーグを勝ち上がり、県大会に向けて頑張って欲しいと思います。
初戦の宇和中とは接戦の末、0-2で惜しくも敗れてしまいましたが、次の保内中とは2-0、城東中にも2-0で勝ち、2勝1敗の2位になりました。1月にある県大会での活躍を期待します。
吉田中体育館で女子バレーボール部が出場しています。初戦は内海中と対戦しました。前半リードしましたが、惜しくも0ー2で敗れてしまいました。(10時30分)
2回戦は吉田中として0ー2でした。いいサーブや連続得点もあったので、更に練習をして次に望んで欲しいです。
今日は、専門委員長を決める選挙がありました。厳粛な雰囲気の中で演説を聞き、投票が行われました。12月24日には引継ぎ会が行われ、新しい委員長による活動が始まります。
本日は、1年生の家庭科で恒例のクッキング教室がありました。テーマは「バランスのいいお弁当をつくろう」でした。2時間目は教室で行い、栄養士さんからバランスのとれたお弁当についてのお話がありました。3・4時間目は実際にお弁当作りを行いました。今日のメニューは、鳥のさっぱり煮、卵焼き、さつま芋のきんぴら、ほうれん草とコーンのおひたしでした。どのグループも協力しておいしく作ることができました。
本日6校時に、生徒会長候補の立会演説会と投票が行われました。
まず、選挙管理委員長のあいさつ、諸注意の後、候補者2名の演説がありました。
生徒たちは、それぞれの候補者の演説を真剣に聞き、誰に投票するかを考えているようでした。
その後の投票は、役場からお借りした、実際の選挙に使われる記載台や投票箱を使って行いました。
いかたいじめ0ミーティングに3年生の代表者が出席しました。小学校3校と中学校1校の発表を聞いて、質問や意見交換、感想の発表をしました。
昨日より実施されていた、2年生県学力診断調査、3年生実力テストが終了しました。全員、最後まで真剣に取り組みました。
本日は、1月に行われる瀬戸駅伝に向けて、2000mタイムトライアルを行いました。今後チームを組んで、瀬戸中生全員で、駅伝大会を盛り上げたいと思います。