1年生平和学習
2019年6月26日 18時31分1年生が総合的な学習の時間で平和学習の一環として、九軍神についてのお話を伺いに行きました。来週の江田島青少年交流の家での野外活動で、さらに平和について学習を深める予定です。
1年生が総合的な学習の時間で平和学習の一環として、九軍神についてのお話を伺いに行きました。来週の江田島青少年交流の家での野外活動で、さらに平和について学習を深める予定です。
本日は今年度初の生徒集会でした。環境委員会が担当しました。今月の目標である「丁寧に掃除をする」について話し合い、よりよい清掃態度について考えたり、改善点を出し合ったりしました。
また、校庭の花についてのクイズやリサイクルについてのクイズも交えて、環境について考えることができました。
1,2年生が総合的な学習の時間で平和学習の一環として、地域の戦争遺跡を見学しました。町見郷土館の高島学芸員さんの案内で、正野谷桟橋、豊予要塞跡、佐田岬灯台手前の旧キャプ場周辺を見学しました。7月3日からは、江田島青少年交流の家での野外活動で、さらに平和について学習を深める予定です。なお、今回の学習の様子は、6月26日(水)18:30~八西ニュースで放映の予定です。
3年生教室では、グッピーの赤ちゃんがたくさん生まれて水槽がにぎやかになりました。
今日は、3Cタイムがありました。学び合いの補充学習です。わからないところを聞きながら問題に取り組みました。
また終わりの会では、朝学習テストがありました。1週間で練習した内容を確認しました。みんな満点目指してがんばりました。
今日は八西地区陸上大会がありました。今年は天候にも恵まれ、選手達は力一杯がんばりました。自己ベストの記録がでた人、悔しい思いをした人、それぞれだと思いますが、今日まで練習してきたことはこれからの自分の人生の糧になると思います。
明日からは、テスト期間に入ります。気持ちを切り替え、計画を立てて、勉強をがんばりましょう。
八西地区総体陸上競技の部の壮行会が行われました。
決意発表では、選手一人一人が、出場種目と目標を発表しました。
大会は、18日保内中学校が会場で行われます。8:15開会式、9:00競技開始の予定です。選手の活躍に期待します。
3年生の英語の授業で、生徒が先生に英語でインタビューをしました。授業で学習したことを使い、英語で楽しく会話することができました。
今日はリサイクルデーです。登校時、生徒がアルミ缶やプルタブ、牛乳パックなどを持ってきます。集まった袋から環境委員会が仕分け作業をしていきます。生徒数31名ですが、毎回たくさん集まります。御協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
7月の江田島野外活動に向け、1,2年生は平和学習に取り組んでいます。先週は、「ヒロシマ」をテーマに2年生が調べ学習を行った成果を発表を行いました。本日は、映画「はだしのゲン」の視聴を行いました。アニメ映画ではありましたが、終戦間際の様子が分かりやすく描写され、大変勉強になりました。
1・2年生全員と3年生の有志によって、陸上大会に向けた練習を行っています。選ばれても、選ばれなくても全員で力を合わせて頑張ろうという気持ちでいます。
スパイクを受け取った選手の皆さんは、瀬戸中生の代表として全力で頑張ってほしいと思います。