文化祭に向けての最終準備
2018年10月30日 13時03分 文化祭の展示物の最終準備を行っています。1年生は、「いも」をテーマにまとめています。文化祭までにどのようにまとめていくかとても楽しみです。
文化祭の展示物の最終準備を行っています。1年生は、「いも」をテーマにまとめています。文化祭までにどのようにまとめていくかとても楽しみです。
昨日行われた瀬戸地区芸能文化祭において、3年生が経営するSP King社のIMO本舗「せとや」を今年度初出店させていただきました。開店前から商品を買い求めるお客さんも多数おられ、大盛況のうちに終えることができました。準備していた「いもりんさぶれ」、「「いもりんだんご」、「いもりんぷりん」、「いもりんぱん」は2時間で無事完売しました。お買い上げいただいた方々、本当にありがとうございました。11月3日(土)の瀬戸中学校文化祭においても「せとや」出店予定です。ご来店お待ちしております。
体育館での合唱練習が始まりました。初日はBブロックです。まずはじめに、リーダーから昨日の中間発表会の感想をみんなに伝えました。お互いの歌声を聴き合い、よい刺激になったようでした。
Aブロックは表情に気をつけながら練習しました。
本番まで残り1週間となりました。体調に気をつけ、みんなで美しい歌声を響かせましょう。
3年生が中心に運営している「IMO本舗せとや」の文化祭に向けての準備が始動しました。本日はさぶれの生地作りを行いました。今週末の瀬戸地域芸能文化祭に出店する予定です。
今日は、中間テストの1日目でした。休み時間にも寸暇を惜しんで見直しをしていました。
帰りの後ろ姿からもやる気を感じます。風邪が流行ってきているので、睡眠時間にも気を付けてほしいです。
本日3年生12名が、地域の保育所訪問を行いました。家庭科の授業で、保育園児が喜ぶようなおもちゃを制作し、それをもって笑顔で出発していきました。帰ってきたときには、やや疲れ気味の様子でした。小さな子どもたちのパワーに圧倒されたようでした。
6校時終了後、ブロック合唱練習がありました。
Aチームでは、ビデオで練習風景を撮影し、歌う姿勢や口の開き、声量等を確認しました。
「ていねいに発声すること」を合言葉に、練習はまだまだ続きます。
今日は、本校のグランドで町内小学校の陸上大会が催されました。
休み時間には、校舎の窓から応援する中学生の姿も…。
後輩たちの活躍がうれしい1日になりました。
今日は、1年生が育てたサツマイモを収穫しました。コンテナ6個にいっぱいのイモです。これから3年生が加工して文化祭などへ。
3年生はいもりんを修理しました。
本日9:15より原子力防災訓練がありました。生徒は、屋内退避訓練でしたが、体育館でエアドームでの避難やグランドに自衛隊のヘリコプターが飛来するなど、大規模な訓練でした。