昼休み企画
2023年4月26日 19時37分今日は、学級代表委員会による昼休み企画を行いました。縦割り班になって、みんなでトランプのババ抜きを楽しみました。全校で楽しいひと時を過ごし、交流を深めることができました。
今日は、学級代表委員会による昼休み企画を行いました。縦割り班になって、みんなでトランプのババ抜きを楽しみました。全校で楽しいひと時を過ごし、交流を深めることができました。
4月14日(金)に3年生6名は、校長先生に挑戦状を持っていきました。その挑戦状は、校歌の歌合戦です。きっかけは、入学式の歌でした。校長先生から80点をいただくことを目標にしていましたが、結果は「努力賞」でした。校長先生の一言が、生徒のやる気に火をつけたようです。そのため、3年生は、少しの練習期間をいただいて、歌が得意という校長先生に挑戦しようというものでした。4月24日(月)の昼休みに歌合戦を行いました。ジャッジは、1・2年生です。間もなく5月になろうというこの時期にしては珍しく、寒い昼休みでした。この勝負の結果は、想像にお任せします。3年生は、晴れ晴れとした達成感でいっぱいの表情でした。「チャレンジする気持ちを持つよう、後輩たちへの良い手本となりたい。」という3年生でした。
今週から2年生が朝清掃に取り組んでいます。
今日は風が冷たく感じましたが、
黙々と校内の環境整備に取り組んでいました。
また、1日のスタートをとても気持ちよく
始めることができました。
今日は、卓球部が練習試合を行っていました。八西地区総体まで残り5週間。練習試合で得たことを、また来週からの練習に生かしてほしいと思います。
気持ちのいい天気が続いています。体育では、全国体力・運動能力、運動習慣等調査が行われています。今日は、外でハンドボール投げを行いました。30mを超えるいい記録も出ていました。何事にも一生懸命頑張る瀬戸中生です。
4校時に総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。
その中でも地域の特産品であるさつま芋を使った
商品開発・PR活動を行う活動は、今年で12回目になります。
ふるさと瀬戸のよさを発信できるように
今年度もしっかり取り組んでいきたいと思います。
藤棚のところや校舎周りの草刈りを行いました。
とても気持ちの良い学校環境になりました。
今日は、全国学力・学習状況調査が行われました。3年生は、朝から気合十分でした。結果も大切かもしれませんが、一番大切なのは、誠実に取り組むことだと思います。難しい問題に苦戦しながらも、達成感を感じながら3教科の調査テストを終えたようです。
瀬戸中の中庭は、春らんまんです。
緑の少年団や、用務員さんがお世話をしている花壇の花も咲き誇っています。
最近では、ツバメたちがいよいよ巣作りを始めましたよ。
今日は、1年生が入部して初めての休日の練習でした。バレーボール部は練習試合を行いました。
5月末の八西地区総体まで2か月弱です。部員で力を合わせて、日々を大切に過ごしてほしいと思います。
今週は、1年生にとって初めての専門委員会や委員会活動が行われました。専門委員会では、それぞれの委員会での4月の目標や活動計画を立てました。委員会活動では、掲示物の作成などを行いました。自主的、創造的な生徒会活動になるよう頑張ってほしいです。