活動の様子①
2023年5月11日 17時15分「佐田岬の自然」の話を聞いた後、ミニフィールドワークを行いました。班で協力してミッションをクリアしていました。天気がいいので、夜の星がきれいに見えそうです。お話で聞いた見つけ方で、金星を見つけることができるでしょうか?
「佐田岬の自然」の話を聞いた後、ミニフィールドワークを行いました。班で協力してミッションをクリアしていました。天気がいいので、夜の星がきれいに見えそうです。お話で聞いた見つけ方で、金星を見つけることができるでしょうか?
伊方町3校の1年生が集まっての、アグリトピア体験活動が始まりました。数年ぶりの活動です。天気にも恵まれ、スタートです。
4校時にJRC登録式と生徒総会が行われました。生徒会では、毎年JRC活動を行っており、活動目標や態度目標について確認しました。
総会では、今年度の活動計画や予算についての確認をしたのち、新たな活動についての意見交換が行われました。様々な意見が出るだけでなく、より具体的なことを質問したり、賛成の意思を伝えたりと良い話合いの場となりました。より活発な生徒会活動になるよう期待しています。
サツマイモの苗を植えました。
安納 紅あずま シルクスィート 紫いもの4種類です。
地域の講師を招き上手に植えることができました。
3年生が、全国学力学習状況調査の英語「話すこと」テストに挑戦しました。タブレット端末とヘッドフォンを使い、オンラインで音声による解答をするものです。今後、このようなオンラインによるテストが増えていくのかもしれません。
連休の初日、愛媛県中学生バレーボール南予予選大会が行われ、男子バレーボール部が出場しました。
2-0、2-0の2勝で見事リーグ1位となり、県大会出場権を獲得しました。今回得た成果と課題をぜひ、次の県大会、そしてハ西地区総体につなげてほしいと思います。
応援等で御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
瀬戸中生には、読書好きの生徒がたくさんいます。3分前読書など決められた時間以外にも、よく本に親しんでいます。今日は、今年度、図書室に入れてほしい本を生徒自らが、熱心に選んでいました。どんな新刊が入るのか、今から楽しみです。
土曜日は男子バレーボール部が、日曜日は女子卓球部が練習試合を行いました。1か月後の八西地区総体に向けて、熱が入ってきています。
今月の生徒会の重点活動が、「他学年と交流を増やす」です。新入生を迎え、より仲良くなろうと、ここ数日、昼休みに生徒会企画が行われています。今日は、「他己紹介」を行いました。自分のことではなく、後輩や先輩がそれぞれの好きなものや得意なこと、性格などを紹介していました。いつも仲の良い瀬戸中生ですが、この活動で、さらに仲が深まったのではないかと思います。今後も様々な活動を通して、お互いを良く知り、楽しい中学校生活を送って行きたいと思います。
久しぶりに3校(瀬戸中、三机小、大久小)合同遠足がありました。三机小学校で開会行事、レクリエーションを行い、フィールドワークをしながら、須賀公園に行きました。中学生の班長を中心に班で行動し、交流を図りました。天気に恵まれ、とても楽しい遠足になりました。