研究授業がありました
2024年7月1日 17時38分
本日の2校時、3年生数学で研究授業を行いました。内容は平方根のまとめの授業で、小グループ内で役割を分担し、それぞれが追及して学んだことを、グループ内で言葉にして共有することに挑戦しました。一人ではなかなか答えまでたどりつけない難問も、友達の考え方にふれることで、正解までたどりついた人も多かったようです。
本日の2校時、3年生数学で研究授業を行いました。内容は平方根のまとめの授業で、小グループ内で役割を分担し、それぞれが追及して学んだことを、グループ内で言葉にして共有することに挑戦しました。一人ではなかなか答えまでたどりつけない難問も、友達の考え方にふれることで、正解までたどりついた人も多かったようです。
期末テストが終わり、今日から部活動が再開されました。本日は拠点校練習日で、女子卓球部ではいつもより多くの部員で充実した練習ができていました。男子バレーボール部は県大会に向けて、明日は練習試合です。久しぶりの部活動でしたが、どちらの部も7月に行われる大会に向けて熱の入った練習となっています。
本日から、1学期の期末テストが始まりました。1学期間の締めくくりとなるテスト、しっかり準備して臨むことができたでしょうか?どの教室でも、真剣に問題に取り組む姿が見られました。
あと2日、がんばってください。
2年生が、来週から行われる職場体験を前に、電話で各事業所と打ち合わせをさせていただきました。電話をすることに慣れていない生徒も多く、緊張の面持ちで受話器を握り、一生懸命に事業所さんと話をしていました。現場でも精一杯頑張ります。事業所の皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
3年生は、2学期に行われる修学旅行を前に、お気に入りの京都の名所について、オンラインで、三崎中学校と発表しあいました。感想や質問など、積極的に交流を行い、ますます、修学旅行が楽しみになりました。
水曜日に期末テストの範囲発表があり、テスト期間が始まりました。本日は、県総体への出場が決まっている男子バレーボール部が、1時間練習を行って下校しました。文武両道を目指して、頑張ってほしいです
瀬戸中学校では生徒会主催の奉仕活動を行っています。昨年までは朝清掃を行っていましたが、朝の時間は慌ただしいということで、月に1~2回程度、時間をつくって全校で取り組むことになりました。行事に合わせて中庭の清掃やグラウンドの草引きを行っています。今日は、それぞれの掃除場所のガラスふきを行いました。長時間はできませんが、「やること」に意義があると思います。次はどこをやってくれるでしょうか。楽しみにしています!
梅雨に入ったので、6月の掲示物にしました。雨、カタツムリ、アサガオ、アジサイ、傘を折り紙や画用紙を使って作りました。一生懸命作った作品なので、ぜひ見てください。
土・日は気温が高く、暑かったです。でも、2年生が育てているミニトマトや、2組の生徒が育てているナス、ピーマン、オクラは暑さにも負けず大きく育っています。みなさんも水分補給をしっかり行い、熱中症に気を付けて、元気に過ごしましょう。
今日は、「みんなの健康を守るために」と題して、生活委員会の集会が行われました。クイズを交えて、睡眠の大切さや早寝早起きのメリットについて発表がありました。そのあとには、グループで、「ごみの分別ゲーム」を行いながら、リサイクル活動について、再確認しました。健康な生活のために、今年度委員会で掲げている生活目標を守り、社会貢献のために、リサイクル活動も積極的に行っていきましょう。来週、6月17日(月)からの一週間は、生活改善&リサイクル週間となっています。ペットボトルキャップやアルミ缶、テトラパックを集めています。保護者の皆様も、どうぞ御協力よろしくお願いします。
2年生は、職場体験学習に向けて準備を行っています。本日は、講師をお招きして、マナー講座を行いました。職場体験に行く上での心構えやマナーについて講師の先生の話を真剣に聞くことができました。職場体験学習だけではなく、学校生活でも生かすことができる内容が多く、充実した活動になりました。