練習試合
2024年4月29日 09時57分3連休中、卓球部、バレーボール部の練習試合が行われました。
八西総体まであと一か月。振り返りを通して、日々の練習に生かしてほしいと思います。
3連休中、卓球部、バレーボール部の練習試合が行われました。
八西総体まであと一か月。振り返りを通して、日々の練習に生かしてほしいと思います。
昼休みに学級代表委員会主催の「昼休み企画」が行われました。
今年度最初の昼休み企画ですが、トランプで「ババ抜き」を行いました。
昨日の遠足の班をもとにしてグループを作り、それぞれのグループで楽しむ姿が見られました。全校で学年を越えて楽しめる活動ですので、今後の企画も楽しみです。
本日は、春恒例の瀬戸中・三机小・大久小の三校合同遠足がありました。今年は大久小学校で行われました。午前中は、生徒会の役員さんが企画してくれた、「じゃんけん列車」と「陣取り」をした後、縦割り班で大久小学校児童会の役員さんが準備してくれたフィールドワークを行い交流を深めました。お弁当を食べた後は、自由時間となり、グラウンドでボールを使って遊んだり、海岸で磯遊びをしたり、思い思いの時間を過ごしました。いろんな場面で、小学生を優しくリードする姿が見られ、とても有意義な一日となりました。
令和6年度、初めての参観日でした。1年「国語」、2年「社会」、3年「数学」、2組「生活」 それぞれ学級担任の授業でした。どの学年も、生徒たちは積極的に授業に臨んでいました。
授業参観後は、学級PTA・PTA総会・役員会が行われ年間計画が決まりました。多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。今年度もPTA活動に御協力よろしくお願いいたします。
今年度始めての生徒集会を行いました。朝の挨拶、授業前後の挨拶、返事、挙手の仕方について見直しました。生徒会役員が見本を示し、全校生徒のチェックをしました。生徒集会で確認したことを明日からできるようにしてほしいと思います。
地域コーディネータ―の方が、グラウンド整備をしてくださいました。スポーツトラクターで、運動場全体の除草をしていただき、とてもきれいになりました。大変お世話になりました。
本日は、3年生が全国学力学習状況調査(国語、数学、質問紙)を行いました。真剣に取り組んでいました。これまでの学習の成果を試す、よい機会となりました。
6校時に総合的な学習の時間のオリエンテーションがありました。全校で集まり説明を聞いた後、各学級で活動をしました。説明を聞く時には、全員が真剣に話を聞くことができていました。いよいよ令和6年度のIMO活動が始まります!
地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報の音声が流れると、生徒は素早く机の下に身を隠し、避難指示の放送で落ち着いて集合場所へ移動することができました。集合完了までにかかった時間は、1分43秒でした。「備えあれば憂いなし」という言葉がありますが、これからも小さな訓練を積み重ねていきたいと思います。
1年生に瀬戸中学校のことを知ってもらうため、対面式を行いました。校訓・校章、生徒会、年間行事等を生徒会役員が説明しました。また、全校で交流するため、レクリエーションを行い、楽しく交流ができました。質問コーナーでは、1年生が元気よく質問し、先輩が優しく答えてくれました。早く瀬戸中学校の生活に慣れるといいですね。楽しい中学校生活が送れるよう、全員で1年生をサポートしていきます!