筝の学習
2024年2月29日 18時08分2年生の音楽の時間に筝を学習しました。「さくらさくら」を練習し、演奏しました。筝の音色を聞くと、心が穏やかになり、癒される感じがします。
2年生の音楽の時間に筝を学習しました。「さくらさくら」を練習し、演奏しました。筝の音色を聞くと、心が穏やかになり、癒される感じがします。
本日は、瀬戸地区更生保護女性会より、ひなあられをいただきました。毎年この時期に手作りされ、いつも届けていただきます。楽しみにしている生徒も多く、うれしいプレゼントです。おいしくいただいて、明日のテストも頑張ります。ありがとうございました。
期末テスト第1日目
北西の風が大変冷たく吹き付ける日になりました。
しかしながら、春は近づいています。
瀬戸中には、梅、あんず、桜の花が咲いていて、和みます。
今日は3Cタイムがありました。本校では生徒同士の「学び合い」を大切にしており、この時間も縦割り班に分かれてテスト勉強をしました。
問題を出し合ったり、分からないところを先輩に教えてもらったりしています。
来週の学年末テスト、そして3年生にとっては入試に向けての、良い復習になったことでしょう。
昼休み、1年教室では将棋を指していました。この将棋セットは以前、寄贈していただいたものです。時間がたつごとに観戦者も増え、熱戦を繰り広げていました。
本日、新入生説明会が開かれ、三机小と大久小の6年生が来校しました。学校生活や生活の決まりの説明を聞いたり、授業交流・参観したりしました。4月に、入学してくるのをみんなで心待ちにしています。
瀬戸中学校の梅がなかなか咲かず、いつ咲くのだろうと気になっていました。ここ最近、気温が上がり温かい日が続いています。ふと梅の木を見ると多くの花が咲いていました。春が近づいていることを感じられました。これからどんどん春になっていく様子が見られると思うと、ウキウキワクワクした気持ちになります。瀬戸中学校を訪れた時はぜひ梅の木を見て、春を感じてください。
2年生の英語の授業でインタビューを行いました。校長先生をはじめ、全先生方に時間を作っていただき、英語でインタビューさせていただきました。緊張した面持ちで、準備していた質問を投げかけ、メモを取りながら一生懸命聞いていました。事前に準備していた質問だけでなく、先生方のお答えに即興で質問するミッションもあったため、習った英語を使って頑張って質問していました。今後、インタビューしたことをまとめ報告をする予定です。英語を話す楽しさを感じる良い機会となればと思います。
放課後、校則検討委員会が開かれました。先日の生徒集会での意見や、保護者の皆さんの意見をもとに、校則の見直し案をまとめていきました。学校生活について主体的に考える姿が見られました。