頑張ってます!瀬戸中生
2023年11月22日 16時22分
「県新人体育大会ソフトボール優勝」「税に関する作文」「将棋大会」などのたくさんの賞状伝達を行いました。昼休みには、今週末に迫ったロボコンの練習を頑張っています。また、12月に行われる生徒会役員改選のための選挙管理委員会も開かれました。文武両道、多方面に大活躍の瀬戸中生です。
「県新人体育大会ソフトボール優勝」「税に関する作文」「将棋大会」などのたくさんの賞状伝達を行いました。昼休みには、今週末に迫ったロボコンの練習を頑張っています。また、12月に行われる生徒会役員改選のための選挙管理委員会も開かれました。文武両道、多方面に大活躍の瀬戸中生です。
午後、三崎中学校を訪問し、合同で合唱練習を行いました。
初めはお互いに緊張の面持ちでしたが、しだいに表情も良くなり、美しいハーモニーが響くようになりました。
合同練習はあと1回です。30日の音楽会当日がますます楽しみになりました。
町音楽発表会に向けて、全校で合唱練習を行いました。口を大きく開き、歌声を届けようと一生懸命練習をしていました。明日は三崎中学校との合同練習です。うがい・手洗いをし、体調管理をきちんとしましょう。
11月16日(木)に、県内一斉のライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」が行われ、1年生がサテライト校として参加しました。「みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために」のテーマのもと、県内の代表生徒の演劇を見た後、学級で話し合いを行いました。
全員で、「個人でできること」「クラスや学校でできること」について考えました。今後の学級、学校生活に生きていくようにしていきたいと思います。
間もなくロボットコンテストです。2年生3チームと、3年生1名が参加します。昼休みは、チームでの研究を始めました。作戦が重要ですから、みんなでアイデアを出し合って、限られた時間に1本でも多くのポールを枠に入れることに成功してほしいです。仲間と苦難を乗り越えるこうした体験が、絆を深めていきます。
15日(水)に、3年生が三崎中との交流授業を行いました。道徳科の授業で、「臓器ドナー」という資料を使い、意見交流しました。命の尊さについて考えを深めることのできる時間となりました。
総合的な学習の時間に取り組んだことについて発表をしました。
1年生は地域の産業や平和学習について、
2年生は職場体験学習について、
3年生は地域活性化の取組について、行いました。
発表では、どの学年もプレゼン資料をとてもうまくまとめていました。
見ていて、生徒のタブレット端末やパソコンなどを使った
ICT機器の活用能力がとても向上していました。
また、発表も堂々として、質疑応答の受け答えもしっかりしていました。
今後の取組がさらに楽しみとなった発表会でした。
本日は昼休みに学級委員会による企画がありました。本日のゲームはジェスチャーゲームでした。グループごとに自分達で考えたお題を出し合って楽しんでいました。不定期開催ですが、次回はどんな企画になるのか楽しみです。
12日、瀬戸地区を会場に、佐田岬マラソン2023が開催されました。
本校からも5名が出場し、みごと入賞を果たした生徒もいます。
また、給水所等のボランティアとして9名の生徒が活躍してくれました。
出場、ボランティアと、関わり方は様々ですが、地域を盛り上げる中学生の姿が光った一日でした。
金曜日から中学校県新人体育大会が各地で行われています。本校の生徒も卓球女子ダブルスに出場しました。
一時はリードしたものの、惜しくも敗退となりました。着実に力は付いていると思います。この経験が生きてくると信じています。
本校生徒が所属している女子ソフトボールのチームが、県新人体育大会で優勝しました。おめでとうございます!